女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。32歳主婦です。
3年ほど前から不妊治療を開始し、タイミング→AHIとステップアップしてきています。
昨年、チョコレートのう腫を腹腔鏡手術で切除し、手術後の生理が1度来てから妊娠しました。(と言っても術後半年)
しかし、3ヶ月目で流産し再び治療を再開したところです。
AIHは間があいているもののこれまで計9回トライしています。
質問は、このままAIHを続けて妊娠の可能性が多少なりともあるのかないのか、と言う事です。
不妊治療は後1年位と思っており、体外に進むつもりはありません。
それから、hmg-hcg注射を使い続けていますがこれは使い続けても問題はないのでしょうか?
卵の成長や排卵に問題はなかったのですが、より妊娠の確立を高めるためと途中から使い始めました。入院する程ではないのですがほぼ毎回卵巣が腫れ腹水が貯まってしまいます。
担当の先生には、『非生理的な事なので少し休みながら続けましょう』と言われたのですが、別の日には『連続で注射していても問題ないからAIHを続けましょう』と言われました。
ご教示、よろしくお願い致します。
役に立った! 0腹腔鏡手術後、内膜症の既往という事で妊娠しにくい要素があります。
AIH(人工授精)で一度妊娠したなら当然再度妊娠する可能性は充分あるでしょう。
ただ、卵巣が腫れるくらいの過剰な刺激はリスクがあり、7回目以降のAIHはあまり意味がありません。
やはり体外受精含めて検討する必要があると思います。
ご主人とも相談して本当に体外受精を考えていないなら、少し自然に経過を見て、改めてトライするか、妊娠自身を諦めて、自然な月経が来る度にリスクが増加する子宮内膜症から守る為に、低用量ピルを継続服用するかを検討する必要がありますね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。