女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。5月26日に8週目で稽留流産(お腹の中で胎芽が育っていなかったので内容物除去)の手術をしました。術後8日目に診察してもらった時に特に異常はなく子宮内もキレイになっているとのことでした。術後は毎日生理の終わりかけのような出血が続き術後2週間目の今日生理痛の様な下腹部痛と生理の1日目のような量のドロッとした出血があります。この状況は心配しなくてもいい状況でしょうか??
あと術後の処方箋が抗生剤のみというのも気になっています。何かアドバイスお願いいたします。
役に立った! 0手術後は子宮内に出血も溜まりやすいので、そういった症状が持続する事も仕方ないでしょう。
3ヶ月程度は自然妊娠を避ける必要があるのでその期間だけでも低用量ピルの服用をお勧めします。
崩れたホルモンバランスの改善だけでなく、子宮の内膜の回復も促します。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。診察してもらった病院の先生はすぐにでも排卵があれば夫婦生活をしてもいいということだったのですが。やはり数回は生理を見ないとよくないのでしょうか?
役に立った! 0手術した後は炎症があるので一般的には、数ヶ月月経を見てから妊娠のタイミングを取ります。
ただ、手術した医師があまりにも回復が順調で妊娠に支障がないという判断なら、それで良いと思います。
主治医に直接相談してみてはいかがでしょうか?
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
子宮内の状態も含めもう一度主治医に相談してみます。お忙しい中丁寧に回答頂きありがとうございました。
役に立った! 0