女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生、お疲れさまです。
いつもご返信頂きありがとうございます。
先生からお返事を頂いてから、まず胃腸科へ行き現在胃炎の治療をしています。
その後、何とか近くの婦人科を受診しました。
検査をした所、PRL(2,1)、FSH(7,9)、E2(69)と結果がでました。
子宮に病気は無いそうです。
E2のホルモン状況と普段の不調、生理後の激しい吐き気から、若年性更年期障害では...と言われました。
生理は3ヶ月続けて来てますが、今月前回生理から31日の今も来ていません。
(16日~19日まで少量不正出血しました)
基礎体温が高温期に入らない為、無排卵の疑いが出てきました。
こういった場合、どういった治療をするのでしょうか?
日常生活でも不調が多く困っているので、楽になりたいです。
因に、受診した婦人科の先生はピルの服用はしない方がいいとおっしゃいます。
ホルモン治療をすると辛かった日常が見違えるほど楽になったという話を聞きます。
無排卵も治りますか?
私のホルモン量はかなり少ないでしょうか?
毎回すみません、この場所があってとても心強いです。
お返事頂けるのをお待ちしています。
先生も頑張って下さい。
役に立った! 0若年性更年期障害という医学的な病態は本来ありません。
何故なら更年期障害という病態は、女性ホルモン欠乏状況によって発症する症状の総称だからです。
なので、まだ月経が自然に来る方が更年期にはなりません。
低用量ピルの継続内服は、逆に更年期障害の予防にもなります。
更に自律神経失調症状を緩和する漢方薬や坑不安薬などを併用した方が体調が良くなる可能性は高いでしょう。
ピルに精通した医療機関で相談をする事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、いつもご返信ありがとうございます。
先生のおっしゃる通り、ピルの服用をしてみようと思っています。
今行っている婦人科はピルをあまり勧めないというスタイルですが、望むなら出す事は可能という事でした。
現在、高温期に入って1週間以上経ちました。
前回生理から43日の今も生理は来ていません。
PMSと生理後1週間の吐き気が酷いので、ピルで緩和される事を期待しています。
ピルには色んな種類がありますが、どんなタイプがよいと考えられますか?
ピルの名前など教えて頂けると助かります。
副作用があまり出ないタイプだといいのですが....
お忙しい中すみませんが宜しくお願い致します。
役に立った! 0こればかりは自分で試してみないとわかりませんが、一応お勧めは1相性タイプなので、月経痛があるなら保険適応のヤーズがルナベルですね。
とりあえず3シートは服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。