女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先月、おりもの異常と痒みから婦人科にかかり、細菌性膣炎との診断で治療をしました。ハイセチン膣錠とコロイドを処方され、その後雑菌が少なくなったので通院をしなくて良いといわれました。
今だにおりものと痒みがあります(病院にかかったころは軽減されてますが)。治療後も症状は続くことがありますか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0細菌性膣炎にかゆみは伴いません。
他の要因があると思います。
別の婦人科でも、カンジダかトリコモナスの鑑別をする検査をしてもらった方が良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、そうですか? 細菌性膣炎に痒みは伴いますよ。実は私も細菌性膣炎(ガードネレラ)を長い間、繰り返してますので、こちらでご相談させて頂こうと思い、この投稿が目に止まり読ませて頂きました。私の症状は、毎回同じで、ひどい痒みとおりものです。おりものがあまりなくても強い痒みがあります。私の場合、臭いが出た事もありません。顕微鏡検査でもラボに送っての検査でもバクテリアが発見されます。抗生剤を服用し、症状が改善するに伴い痒みが軽減してゆくので、菌が減って行っているのが実感できます。そして薬を飲み終わる頃に新たに少し違う痒みが始まるのが、抗生剤によるカンジダの始まりです。院長先生、細菌性膣炎に痒みは伴います。ご参考までに。
役に立った! 0僕が答えている内容はあくまでも一般論であって、主婦Aさんが経験した痒みは、菌のせいではなく、おそらく帯下増加による自家感作性皮膚炎症状、もしくは心因性掻痒症に当てはまります。
あくまでもガルドネレラなど細菌の作用で痒みは出ません。
カンジダやトリコモナスは菌の作用で痒みが出ます。
いずれにしろ対症療法で対応するしかありませんので、治療法に変わりはありませんが。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ああ、そういう事なのですね。御丁寧に御回答下さいまして、ありがとうございました。
役に立った! 0