女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
31歳 出産経験なしです。
生理痛とPMSがひどく、5年ほど前からマーベロン21を服用していました。
検査をしたわけではないのですが、無排卵の傾向があるとも言われていました。
それまでそれほど大きな副作用もなく、
生理痛も軽減され、うまくピルとつきあってきたと思っていました。
今年1月、3センチほどの繊維腺種が見つかり、
ピルの服用をこのまま続けるか、相談しようと思っていた矢先、
3月上旬、急性肝炎がわかり、GOT700、GPT1900という値で、入院しました。
肝生検などを行ってもウィルスなどの原因が見つからないまま、様々な検査を続けていました。
入院してから、GOTとGPTの値は少しずつ低下していましたが、休薬期間が終わり、ピルを飲み始めたところ、再度値が上昇し、服用をやめることになりました。
現在も入院し急性肝炎の治療中です。
5年も飲んでいて、急に肝機能に影響が及ぶことはあるのでしょうか。
急性肝炎が治っても、再度ピルの服用はできるものでしょうか。
肝炎になって、苦しい思いもしていますが、
生理痛の苦しさを思い出しても、辛くなります。
回答いただければ幸いです。
役に立った! 0