女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。
お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを頂けると幸いです。
以前から下腹部に違和感があったため、先月、婦人科を受診したところ、
6cm大のチョコレート嚢胞と診断され、5月頭に手術を予定しております。
手術まで時間があるので、少しでも悪化させないようにとルナベルを服用しており、
今日から2シート目を飲み始めるところです。
今とても気になっているのは、子宮内膜症と消化器官の不調の関係についてです。
昨年の6月くらいから、波はあるものの、ずっと胃腸の不調が続いています。
元々ストレスが溜まると胃が痛くなる傾向が強かったため、
就職したことで、特に自覚がなくても精神的に負荷がかかっているんだろうなと思っていたのですが、
症状が落ち着いたり酷くなったりの波が半年以上続いたため、
これはさすがに一度きちんと病院で調べてもらった方が良いかなと考えていたところでした。
今現在も非常に胃の調子が悪く、消化不良を起こしているようなので、
いい加減診て貰うべきかと思い、どこか行きやすそうな病院を探していたのですが、
ふと、以前、私の生理痛が重いことをよく知っている看護師の友人に、
「子宮内膜症が原因で、胃腸に症状が出ることもあるから気をつけた方が良いよ」
と言われたことを思い出しました。
実際のところ、そういった症例はよく見られるものなのでしょうか?
現在の胃の不調については、
「ルナベルの副作用で、つわりのような症状が出ているのかも」
と言われたこともあり、
来月頭に予約している婦人科の診療を待って、その時、婦人科の先生に相談してみるべきなのか、
一先ず、胃腸系を専門に見て下さるクリニックにでも行って検査してみるべきなのか、考えあぐねています。
(因みに、ルナベルを飲み始めてから、下腹部痛・腰痛・むくみ・胸部の圧迫感・顎〜首周りの湿疹などの症状があるので、
副作用が結構しっかりと出てしまっているのかもしれません。)
実際に診察して頂いている訳ではないので、判断しにくいとは思いますが、先生のご意見を頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
役に立った! 0確かに直接診察していないので何とも言えませんが、異所性の子宮内膜症は考えられます。
いずれにしろ確定診断は胃の内視鏡検査を受けるしかありません。
早急に検査を受けてみて下さい。
又、僕の方針では内膜症の手術は最終手段です。
今すぐ妊娠希望があれば別ですが、もしないならルナベルだけで経過観察でも良いと思います。
8cm程度のチョコレート嚢腫が3cm以下まで縮んだ人もいます。
3シート連続服用して出血回数を減らすとより効果的かもしれません。
いきなり別の提案で迷わせてしまうかもしれませんが、まだ間に合うなら手術をもう少し待ってみてはいかがでしょうか?
逆に手術前提で治療するなら、ルナベルは短期投与は適さないので、Gn-RH製剤で月経を止める治療の方が確実に病巣を小さく出来ます。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。