女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。お忙しいところ恐縮ですが、質問させて下さい。
排便痛、性交痛があったため婦人科を受診しました。
そうしたら内膜症だと言われました。
卵巣・子宮に異常は見当たらないらしく、ダグラス窩にあるということで上記症状が出るのだろうと言われました。
治療としてピルを勧められ、
ルナベルを処方して頂いたので、飲み始めました。
飲み続ければ痛みもなくなってくるだろうということでした。
ここで質問なんです。
・ピルを飲み続ければ病変は小さくなりますか?
・子宮・卵巣に異常がなければ妊娠に支障は出ませんでしょうか?
近い将来妊娠を切望しています。
なので内膜症と言われ、ショックを受けています。
どうかお教え下さい。お願い致します。
役に立った! 0今回の診断は確定診断ではありません。
確定診断には内視鏡検査が必要になります。
あくまでも疑い程度だと考えて下さい。
ルナベルを服用する事で間違いなく今後の内膜症のリスクは予防されますし、今の症状を改善させる可能性は高いでしょう。
妊娠希望する環境になるまでは、避妊関係なくきちんと継続内服して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
排便痛は内膜症の典型症状で、そこまでいくと重度という記述をネットで見かけました。
本当なのでしょうか?ここまできたら妊娠は難しくなるのでしょうか?
再度申し訳ありませんが、お答えいただければ嬉しいです。
役に立った! 0確かに内膜症は不妊症の要因第1位です。
排便痛も臨床症状のひとつですが、とにかく妊娠できるかどうかは試すしかありません。
試しても良い環境になるまで低用量ピルの継続内服が大事なのです。
今色々考えても答えは出ません。
ピルの服用を止めた段階で、もし妊娠しにくい状況が続いた時に考えれば充分ですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。