女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生はじめまして、お世話になります。
現在
・エビリファイ内用液0.1% 18ml
・アキネトン錠 1mg 6錠
・デパゲンR錠200 1錠
・セルベックスカプセル錠 2cap
・レキソタン錠 2錠
・ラミクタール錠25ミリ(隔日)
・アレジオン錠20
・マーベロン28
を併用しています。
心療内科と産婦人科を別々に通院しているため、お薬情報の連携に関して、少し不安がありました。そんな折、ピルに抗うつ剤や抗生物質はよくないとネットで目にし、主治医さんからはそのような説明を受けていなかったので、大変不安になりました。
この飲み併せは避妊効果には影響はありますでしょうか?
お時間のあるときにでもお返事いただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0抗てんかん薬であるデパケンが、ピルの吸収率を低下させ避妊効果を落とす可能性があります。
ただ、必要な薬剤であれば当然中断する事はお勧めしません。
超音波検査で併用中に卵胞発育がないかどうかのチェックを受ける事で避妊効果が維持されるか確認可能です。
主治医にも相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事ありがとうございました。
同じ抗てんかん系でも、ラミクタールは大丈夫なのですね、、
丁寧にお知らせいただいて大変助かりました。
それから、過去ログを読みましたが
エコーは3ヶ月に1度程度で大丈夫なのでしょうか?
お時間のあるときにでも、お返事のほど宜しくお願いいたします。
役に立った! 0あくまでも可能性の話で絶対ではありません。
ピルとの相互作用に関しては知らないドクターの方が多い現実があります。
又ガイドラインに記載されている成分以外でも当院では坑てんかん薬と抗生剤は注意を促しています。
エコーチェックは3ヶ月に1回程度で充分でしょう。
最初卵胞発育が無い場合は、その後も反応しない事の方が併用していても多いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。