女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
去年の3月に出産し、先天性の病気のため長男を2ヶ月弱で亡くしました。
長男を出産してからもう少しで1年が経とうとしています。
悲しみはまだまだ癒えませんが、そろそろ次の子のことを考えています。
いろいろと事情があり、出来るだけ早めに妊娠したいと考えています。
生理は、産後2ヶ月半ぐらいから再開しました。妊娠前はだいたい30日ぐらいの周期だったのですが、産後は40〜50日ぐらいの周期になってしまいました。
産後1年ぐらいはホルモンのバランスが妊娠前の状態に戻るのに時間がかかるため、生理周期がバラバラになったりもすると聞いたことがあるので様子を見ていました。
でも、毎回生理後2週間ぐらい不正出血が続くので心配になり産婦人科行って見てもらいましたが、ストレスとかもあるだろうし、産後半年ぐらいなので少し様子を見ましょうということになりました。
それから4ヶ月ぐらい様子を見たのですが状況は変わらず、少しずつ周期が長くなっていく一方でした。基礎体温は測っており、体温が少しバラバラしてはいますが、高温期と低温期の2層には分かれている感じです。
次の妊娠のことを考えると心配になり、別の産婦人科へ行き見てもらいました。先生は、色々ありストレスとかもあると思うけど、一度ホルモンの検査をしてから今後のことを考えようということになりました。
検査結果は、やはりホルモンのバランスが崩れているようで、そのため周期も長くなってきているみたいです。
生理周期をもとに戻すため、ホルモン剤を飲むことになりました。次にいつ生理が来るかわからないので、とりあえずホルモン治療を開始することになりました。(周期36日目からスタート)
もらったホルモン剤は、プレマリン錠0.625mgを11日間(朝・夕)飲み、12日目からプレマリン錠0.625mg(朝・夕)+デュファストン錠5mg(朝・昼・夕)です。
先生には、はっきりと早めに妊娠希望していますと言っていないのですが、「薬を飲んでいるときに妊娠しても大丈夫でか?」と聞くと大丈夫です!と言われました。
また、「もし妊娠しても子どもに影響はないですか?」とも聞くと、大丈夫です!と言われました。
次回は、薬を飲み終わり生理が来たら5日以内にまた来て下さいと言われました。
今後は、半年ぐらいホルモン剤で治療を行って周期を戻していこうと言われました。
家に帰り、薬の副作用とかについて調べてみると、このホルモン剤は妊娠希望の人は飲んではダメだとか、『カウフマン療法』と言う治療法で服用し、治療中は妊娠できないなど書かれていました。
病院の先生にはっきり言わなかった私が悪いのですが、
早めの妊娠を希望している私は、このまま治療を続けて大丈夫でしょうか?
また、このまま治療を続けて早めに妊娠することは出来るでしょうか?
お忙しい所、長文で分かりづらかったかもしれませんが、お返事&アドバイスよろしくお願いします。
役に立った! 0今回の治療法はカウフマン療法ですが、服用中でも排卵する可能性がある服用方法です。
当然妊娠するかもしれません。
又、これらの薬剤を服用して妊娠しても特に問題ないので、どの程度継続して中断するのか明確な方針を主治医から聞ければ安心できると思います。
何でも相談する権利が患者様にはある訳で、遠慮なく相談するべきですし、それに対応できない医療機関に通院する必要はありません。
又ネットの情報は無責任なものも非常に多いので何でも正しいと思わない事ですよ。
ピルを服用させて妊娠させる不妊治療もあります。
あまり神経質にならない様にしましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生お返事ありがとうございました。
妊娠の可能性や、影響がないという事で安心しました。
色々あり、少し神経質になっているのは自分でも分かっています。
今度は旦那さんも一緒に産婦人科へ行ってもらい、3人でもう少し今後のことについて相談させてもらおうと思っています。
ありがとうございました。
役に立った! 0