女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めて質問します。40歳の会社員です。これまで薬で生理を遅らせたことはあるのですが、今回初めて早めるためにプラノバールを服用中です。
来月の旅行(2/19から)のために、生理を早めたくて、近所の婦人科へ行き、プラノバールを処方してもらいました。生理周期は、28日から35日で、ほぼ8割の確立で32日周期です。今月の生理が前の生理から30日目であった1/20に始まり、25日に病院へ行き、その日から最低でも2月12日まで(19日間)飲むように言われました。(15日くらいから生理が始まる計算とのこと)2月19日から旅行にいくため、生理の終わりのほうがかぶってしまうのですが、早めに服用を止めると失敗する確立が高くなるということでしょうか?
ネットなどで調べたところ、中用量ピルの場合は、生理開始5−7日目あたりから2週間服用という記載が多く、ちょっと長過ぎるのではないかと心配になりお伺いしている次第です。副作用としては、吐き気は治まったのですが、今回はむくみがでているので、できれば早く止めたいのですが。。
役に立った! 1最低でも7〜10日間服用すれば、出血を起こす事が可能です。
今回は2月3日まで服用して中断すれば、早められますし、終わりかけもかぶらないでしょう。
今後すぐ妊娠希望がないなら、普段から低用量ピルの服用を検討してみて下さい。
自分で自由に周期調整もできますし、避妊だけでなく子宮や卵巣の病気からも予防する事が可能です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。低用量ピルで、子宮系の病気予防ができるとは、知りませんでした。
とても参考になりました。
役に立った! 0