女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。質問させて下さい。
私は23歳、性交経験なしです。
生理痛があり、
7年程前の高校生の時から、生理1日目に、下腹部に激痛がきて、脂汗が出て気を失いかけるような辛い月が年に4〜5回あります。
かといえば、何の痛みも違和感もなく元気に過ごせる月もあります。(たまにですが)
性交経験がない為ずっと病院にいくのをためらっていましたがやっと決心が付き、診て頂こうと思ったのですが、
○毎月痛みがあるわけではないが、病気の疑いがあるのか
○診察は口頭での応対だけで痛み止めを出して頂くことはできるのか
教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。
役に立った! 0まきろんさん、こんにちは。
私も高校生の時から強い整理痛に悩まされずっと市販薬を飲んでいましたが痛みはひどくなる一方で(私もまきろんさんと同じだったので婦人科に対する羞恥心と恐怖心から受診を躊躇いずっと先延ばしにしていたのですが)あまりにも辛くて受診を決意しました。問診表に経験有無や症状を記入し医師の診察。経験有無について記入しているにも関わらず、さらには診察の際にも経験有無について念をおされたにも関わらず内診台へと促されました。普通でしたら経験のない患者には腹部エコーで診察するはずなので強く希望しましたが「直接診た方が分かるんだから」と強く言われて結局、内診台に。膣に器具(エコー)を何度か入れられましたが痛みで不可能、今度こそ腹部エコーでの診察になると思ったら今度は「じゃあ・・」と肛門に入れられての診察となりました。結果、私の強い生理痛の原因は子宮内膜症でホルモン治療を開始したのですが2週間毎の投薬・診察でその度に内診台にあげさせられたのです。この病院には2名の医師がおり通常は1名がそれぞれの主治医になるのに私はこの2名の医師ふたりともに診察を受けたのです。風邪をひいたから内科、手を怪我したから外科とは違い、なかなか行きにくい科でも自分が辛くて意を決して受診したのに、しかも経験のない事を把握していながら内診台にあげられたことに屈辱感と羞恥心でいっぱいでした。その後、副作用の肝機能低下により治療を中断。全身に薬疹が出た際の診察で「おぉ〜・・。いいブラジャーしてるねぇ・・」と見つめ、ニヤリと笑った時のこの医師の顔を思い出すと今でもゾワッ!とします。鳥肌がたちますね。「また1ヵ月後にきてください」と言われましたが、ここには2度と来たくない!、と、その後私がこの病院を受診する事はありませんでした。治療を中断した事で再び激しい生理痛がはじまりましたが婦人科での嫌な思いからどうしても病院に行きたくなくて我慢、市販薬の服用量も限度を超えていました。段々と薬も効かなくなり生理の度に七転八倒、涙を流しながら痛みに耐えました。でも、どんなに我満しても限界があります。辛くて辛くてたまらなくて、また婦人科(違う病院)を受診する事を決めました。腹部エコーで診察して頂いたのですが病気は悪化しており、またホルモン治療再開となりました。
まきろんさん、私の経験談で誤解しないで下さいね。
確かに私は上記の様な医師の診察を受け今でもかなりの強いトラウマになっています。心が大きく傷つけられたのも事実です。でも私が最初に受診した様な病院・医師ばかりではないはずです。私の様に強いトラウマから治療中断となりながらも痛みを我慢し病院に行かなかった結果、病気がかなり悪化してしまっては意味がありません。痛みを我慢している間も辛いし、もっと早い段階で治療開始ができていればもっと楽だっただろうと思うんです。だから口コミ情報などをいっぱい集めて評判の良い病院を調べて是非早い段階で受診してください。もしかしたら問診のみで痛み止めを処方してくれるかもしれませんが腹痛の原因となる様な子宮や卵巣の病気や状態を調べるために血液検査や腹部エコーもすると思います。腹部エコーは痛みもないし全くこわいものではありませんから安心してください。
まきろんさんが良い病院・良い医師と巡りあい、腹痛が良くなる様に祈ってます。頑張ってくださいね(*^_^*)
横入り投稿しちゃってゴメンなさい。的確なコメントを頂ける院長先生からの返信を待ってましょうね。
役に立った! 0辛い生理痛を我慢する事はありません。
きちんと検診を受けるべきですよ。
そして、性交渉経験の無い事は通常問診表で聞き取る事が一般的です。
肛門からのエコー検査なら痛くないですしある程度の診断が可能です。
痛み止めで今だけ我慢しても、結局重い生理を放置していれば子宮内膜症などを発症するリスクが高くなります。
低用量ピルの服用をする事で、子宮内膜症のリスクから守る事もできますし、月経痛自身が非常に楽になるはずです。
そして、ピルに精通した何でも相談できるかかりつけ医を持つ事が非常に大事になります。
この機会に是非頑張って探して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。