女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お世話になります。
急ぎではありませんので、お時間のあるときにでもお願いします。
昨年、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と診断され、ルナベル開始しました(現在3シート目)。
どうも過去ログなどで見ていると、休薬期間3日目ぐらいから出血とのことですが、
1・2シート目とも休薬期間に入ると同時(もしくは21日目)ぐらいに出血開始しています。
ルナベルは不正出血が多いようですが、私のこのパターンは問題ないでしょうか?
治療目的として、効果がちゃんと出ていますか?
1シート目の開始が生理5日目(鮮血じゃないとき)だったのですが、影響がありますか?
(処方された日に、5日目と伝えたら飲み始めてよいと言われました)
もうひとつ、生理(出血)の期間をずらしたい場合の対処法を教えてください。
例えば3日遅らせたいとして、以下の方法でいいですか?
21錠+次の3錠 → 休薬7日 → 次のシート残り18錠 → 休薬7日
早めたい場合は、
18錠 → 休薬7日 → 残り3錠+次の21錠 → 休薬7日 ・・・
上記でいいですか?それとも休薬後は21錠だけでよいのでしょうか。
飲み忘れや時間のズレが無いように気をつけてはいますが、
万が一飲み忘れたり、数時間ずれてしまっても、治療の効果は続きますか?
初めてのピルなので、不安や疑問点ばかりで重ねての質問で申し訳ありません。
役に立った! 0ピルは最低14錠〜最長はどこまでも継続内服が可能です。
ただ不正出血の頻度を考えれば、3シート(63錠)程度の継続で中断した方が良いでしょう。
ご自身の好きな周期で調整出来る事もピルのメリットです。
出血がいつあってもそれ自身は一切問題ありません。
自分のパターンが徐々に出来てくるでしょう。
子宮内膜症に対しては間違いなく効果的なので、妊娠希望が出るタイミングまではきちんと継続内服して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早いご回答、ありがとうございました。
期間をずらす場合は、14錠以上ならどう調整してもいいのですね。
出血も問題ないとのことで、安心しました。
これからピルを続けていきたいと思います。
役に立った! 0