女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
結婚4年目、妊娠希望の30代海外在住の主婦です。
不安があり質問させて頂ます。
不正出血があり病院に行った所、卵巣にコブがあると診断をうけました。
数ヵ月後に再診した所、コブが消えていなかったので腹腔鏡手術を受けました。
片方の卵管がねじれている、もう片方は機能していないわけではないが
自然妊娠、人工受精は難しいと体外受精を薦められました。
その後、妊娠しやすくなる為、一ヶ月に一度ホルモン注射を受けるように言われたのですが
看護婦間の伝達ミスがあった様で一週間のうちに2回(入院中と抜糸時)に
ホルモン注射(リュープリン3.75)をされてしまいました。
既に二度摂取したので来月は打たないで
再来月に注射を受けにくればいいと言われたのですがそれで効果はあるのでしょうか?
また副作用の出る確率(強さ)も関係してくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0信じられない状況です。
主治医はGn-RHの意味を把握しているのでしょうか?
恐らく子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫だったのでしょう。
確かに不妊症の一番の原因なので、体外受精の適応になる事は仕方ないと思います。
であれば尚更、Gn-RHを使用せずにそのまま体外受精の方向に持っていく事が大事です。
そして、毎月1回定期的に注射をして、ホルモンバランスを0に保つ事が目的の注射なのに過剰接種して(まさかその分の医療費は請求されていないですよね?)次の月を1回空けるという事をしたら血中濃度は低下し、無駄な治療をした事になりかねません。
それでも2回打ったから1ヶ月空けても大丈夫というなら、その1ヶ月注射も打たずに再度自然に月経が来てしまい無駄な注射になった場合の責任をどうする気でしょうか?
特に1ヶ月目の注射はホルモンは0になりません。2回目を1ヶ月後に打ってからが内膜症に対しての治療効果の期待になります。
高額な注射なので、余計な負担をかける事を本来医療側が勧める事はおかしいと思います。
安定するまでの医療費を請求しないくらいの対応ならまだ別ですが・・・。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい所ありがとうございました。
おかしい点があったので帰宅後、夫に電話をして貰ったところ
ミスを認めた為、医療費は支払ってしまっていました。
いろいろな理由がありリュープリン一回分の薬剤も購入済みです(冷蔵庫で保存)
もう少し質問させて頂いてよろしいでしょうか?
二回目の摂取を12/5にしてくださいと言われていたのですが
3回目の摂取を無駄にしない為にも今月もホルモン注射をしてもらった方が良いのでしょうか?
手術をしない方や手術前にホルモン注射をする事が多いようなのですが、手術後にするのは何の為なのでしょうか?
主治医は体外受精の助けになる様な事を言っていた様なのですがそのような効果もあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0毎月打たないと意味が無い注射なので必要なら打つべきですが、体外受精をする前提なら打つ必要はありません。
しかも日本では3.75は強い注射なので1.78のリュープリンを使用します。当然値段も半額です。
明らかに過剰な医療だと思われます。
ご主人に協力してもらってきちんと主治医と話し合った方が良いと思われます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。夫に相談して主治医に話してもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
役に立った! 0