女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
妊娠を希望しています。
月経周期は、29日排卵日は生理が始まってから16日頃にあると
予測しています。
大体どのくらい前から仲良くすれば確率が上がるのですか?
教えて下さい。 よろしくお願いします。
役に立った! 0先生でなくても構いません。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠を希望しているからには、少なくとも基礎体温をつけて、排卵と思われる日に超音波検査は受けて確実に排卵が起こっているかどうかは確認していますよね?
排卵が遅めなのは、上記を確認してなのかどうか…教科書的には生理開始から14日目からで、早い人もいれば遅い人もいます。また、高温期が短いなど黄体機能不全などがあれば妊娠の妨げになってしまいますから、治療が必要です。
ちょっと情報が少なすぎるので…先生からのレスの前に、他に情報があれば書いておいてくださいね。
役に立った! 0基礎体温はきちんと2層になっています。
高温期も2週間あり、その後きちんと生理がきます。
まだ妊娠を希望して4カ月なのでまだ、超音波検査などの検査は、必要ないと思います。
役に立った! 0基礎体温が二相になっていても、高温期がしっかりあっても、それだけでは確実に排卵しているかどうかはわかりません。過去ログは既に見ていると思いますが、黄体未破裂嚢胞などが正に基礎体温上は排卵があるように見えて、実際には排卵が起こっていない状態です。
不妊治療とか大げさなことを言っているのではありません。排卵が起こっているかどうかを確認するため、排卵と思われる日に婦人科を受診してくださいね、というだけの話です。基礎体温は目安であって、実際の排卵を確認できるのは超音波検査以外にありませんので。排卵検査薬も目安にしかならないそうです。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
さかいさん、正確に排卵をしているかの判断は超音波検査を見るしかありません。
ただ、まだ4ヶ月なので見かけ上2相性で安定しているなら、1年経過するくらいまではそのまま経過観察でも良いでしょう。
2年経過したら不妊症と診断されるので、それまでには受診して相談しましょう。
その際には当然ご主人の精液検査も含まれますので、ご主人にも積極的に協力していただく必要があります。
お話し合いをきちんとして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。