女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。よくわからず、悩んでしまっています。
子宮内膜症の治療で3年前からマーベロンを飲んでいる40歳です。
今年7月に「皮膚がカサカサしやすい。抜け毛が増えた」と処方していただいてる医師に言いましたら、「エストロゲンを採血しましょう」と言われ、10月までに3回、ピルを飲み終わる頃に測定しました。
3回の結果は、「7・12・7未満」でした。
ちなみに、胆石のOPで2年前2ヶ月ほど、ピルを止めていたときのエストロゲンは298でした。
医師からは、「20位の数値を保たないと、骨密度や更年期症状が心配なので、とりあえずピルを変えてみます。この数値では、閉経と同じですから、大変です。マーベロンは一番ホルモンの量が少ないピルなので、他のピルのどちらにしますか。3層にしますか?、変えてみても、数値があがらなければ、一度ピルをやめるかです。」と言われました。
それで、1層のオーソをお願いして処方していただきました。
医師に「内膜症の治療には、どのピルが良いですか?」と質問しましたら、「特に同じなので、好みでいいです。」と言われました。それのも疑問を持ってしまいました。
ピルを飲んでいて、ホルモン数値を測るのには、どんな意味があるのでしょうか?
ピルを飲んでいるから、排卵しないので、数値が低いのかな・・・と私は思っていたのですが、医師は20位の数値に保たないと更年期になる・・・と言っていたので、困惑しています。
閉経の数値と同じという事は、身体が60代くらいになってしまっているのでしょうか?
ピルのおかげで、あの辛い月経痛からも解放され、頬から下にできる沢山のニキビも治って、良い傾向でしたのに、今後どうしたら良いか、困っています。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピル服用中にホルモン検査をする意味がありません。中断して2〜3ヶ月後でないと、ミミさんのような結果になってしまいます。
ピルにも詳しくないのかもしれませんね。世代ごとの特徴を理解していないのでしょうか。ピルは世代によって、かなり違います。第3世代のマーベロンはニキビに効果があり、ミミさんが選んだ第1世代のオーソは出血量が減りやすく子宮内膜症の方にはお勧めです。ミミさんのほうが、そちらの先生より詳しいかもしれませんね。
ホルモン検査の結果は気にせず、かかりつけが信用できないなら違う婦人科を探してみてはいかがでしょうか。ピルには更年期障害の予防や症状緩和の効果がありますから、まだまだ続けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん
返信ありがとうございます。
不安な気持ちが和らぎました。
ホルモン検査の結果は気にしないて良いし、ピルには更年期障害の予防や緩和もあるのですね。
ピルを飲む前は、生理が月に3回来てしまう時や毎回、塊のような出血や、ニキビ、初日は、鎮痛剤のお世話になっていて苦痛でした。ピルは、その症状を緩和してくれました。
今回からオーソを飲み始めました。
婦人科の変更を考えてみます。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ミミさん、とりあえずオーソで経過を見ましょう。
実際ピルの服用によりエストロゲンレベルが低くなりすぎる傾向になる方もいます。
その場合は今回の様な抜け毛などの症状が出る事もあります。
対処法はやはり種類変更による経過観察です。
内膜症があるなら尚更ピルの継続内服は必須です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生
返信ありがとうございました。
オーソMでしばらく様子を見ようと思います。
役に立った! 0