女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。教えてください。
不妊治療専門医でタイミング療法を行っています。
生理不順なのでプラノバール14日間服用後、生理5日目からセロフェンを5日間服用、
生理開始から15日目にタイミングをとり、次の日にHCG注射1回目をしました。
しかしその後、膀胱炎になってしまい、通っている不妊治療専門医では膀胱炎は診ていないと言われたので、
泌尿器科を受診しクラビット500mgを5日分処方されました。
飲んでも大丈夫なのか不安だったので不妊治療専門医に電話で問い合わせ、
対応してくれたのは担当医ではありませんでしたが、飲んでも大丈夫と言われたので3日間服用しました。
次の日にHCG注射2回目の為、不妊治療専門医を受診し、
担当医に膀胱炎になってしまい、クラビットをあと2日間服用する事を伝えると、
処方された分は飲んでもいいけど、それ以上は飲まないように。奇形の原因になる薬ですから。
と言われました。
奇形という言葉を聞いて、家に帰ってからどんどん不安になり、泌尿器科に違う薬に変えてもらいえないか電話相談したところ、
不安なら残りは飲まなくても大丈夫、3日間クラビットを服用しているので膀胱炎の菌に効いていると思うので、
お茶や水をたくさん飲んでください。と言われました。
泌尿器科医に妊娠しているのか?と何度も聞かれたのですが、
まだ妊娠はしていませんが、高温期が続けば妊娠の可能性もあるので、安全な薬が飲みたいと伝えると、
クラビットを飲んだから奇形になったり流産はしないので安心してください。
次回の受診で、膀胱炎が治っていなければ、妊婦さん用の薬を処方しますと言われました。
色々と神経質になりすぎでしょうか?
不妊治療専門医とのコミュニケーション不足もあると思います。。。
クラビットは服用しても大丈夫だったのでしょうか?
不妊治療専門医では、膀胱炎は診てもらえないのでしょうか?
もし、妊婦ではないのに、妊婦用の薬を飲んでも平気ですか?
無知で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 1まだ着床成立もしていない段階で服用した薬剤の影響を考える必要はありません。
クラビットを服用したら奇形になると言い切った主治医に問題がありますね。
妊娠の確認ができたら抗生剤も確かに選びますが、妊娠反応が出る前にしかも数日服用した薬剤について心配する必要はありません。
そのまま経過を見ていても良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。