女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生、お忙しい中申し訳ありません。。。
投稿の仕方を誤って、他の方のスレッドに立ててしまったので
改めて投稿させて頂きます。
第二子を妊娠していましたが、お腹の張り、微熱(37.3〜37.9)、CRP 0.19〜2.25 白血球 8060〜10500の症状で
絨毛膜羊膜炎の疑いで、命の選択を持ち出されました。
抗生剤を投与されてからしばらくは、CRP等は下がるのですが
また徐々に上がってきていました。
出産後の胎盤は、やはり炎症の所見がありました(病理検査ではなく、実際に見た結果です)
第一子も絨毛膜羊膜炎のよる前期破水(29週早産)でPVL発症した為苦渋の末、21週で人工死産の決断をしました。。。
今でも頑張っていれば、赤ちゃんは元気に生まれたのではないかと、思ってしまいます。
私の検査データは、それほど悪いものだったのでしょうか?
そして、もう妊娠は望まないほうが良いのでしょうか?
役に立った! 0非常に辛い経験をされましたね。
ただ、21週から感染兆候があれば、恐らく1人目のお子さんよりももっと早い段階で早産になった可能性があります。
PVLだけでも充分大変なのに、もっと早い段階の早産のお子さんを抱えれば当然費用も含め莫大な労力がかかったでしょう。
いずれにしろ状況判断、主治医からのインフォームドコンセント、全て含めて最終的に決断したのはバナナさんご自身です。
なので、今回の選択はそれが正しいと思って下さい。
今後何故、早期に絨毛羊膜炎になってしまうのかの原因解明が必要だと思います。ただ、なかなかそれも難しいかもしれません。
膣内を予防的に洗浄、抗生剤の膣錠を使用する等考えられますが、明確なエビデンスがある訳でもありません。
主治医と相談して、今後の方針は決めて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、本当にご回答有難うございました…
先生の優しさに感謝致します。。。
お体ご自愛ください(●´▽`●)
役に立った! 0