女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今年5月に第二子を妊娠しましたが、7週頃で出血し流産と診断された為、手術を受けました。その後33日目で生理が通常通り再開しました。
いつもの生理周期は28日〜30日、期間は7日間と安定しています。
ですが、手術後2回目の生理からおかしくなりました。
生理予定日よりも6日ほど早くから少量の出血がダラダラと続きその延長で量が多くなり生理痛も出て、本格的に生理が始まるんです。
5月末に祖母が亡くなったり母親の体調が悪かったりといつも落ち着かず、精神的にストレスが溜まっている状態ではあるかと思います。
そして生理予定日より5日前に当たる今日も少量の出血が出だしました。
これで3度目の不正出血を伴う生理となります。
下腹部には鈍痛があり、腰痛、右足の付け根が時々ズキズキし右足にだるさを感じます。
基礎体温は今周期からつけ始めたのですが、一応2層になっているようですし、今日の体温も36.8℃と高温期を示していました。
私はまた妊娠したいと思っておりますが、このように不正出血を起こしている中でも妊娠は可能なのでしょうか?
そして病院には行くべきなのでしょうか?行った方が良いという場合はいつ頃受診すればいいのでしょうか?
長い質問になりましたが、どうか返信していただければ嬉しいです。
お願いします。
役に立った! 0色々心のストレスが多かったですね。
その影響で当然ホルモンバランスが乱れる可能性があります。
高温期の時期に出る出血は黄体機能不全による不正出血です。
妊娠希望があるならあまり良い症状ではありません。
主治医に相談して必要があれば加療してもらう事をお勧めします。
では、ご検討ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、御丁寧に返信していただきありがとうございました。
やはりホルモンバランスの乱れでなのですね。
また妊娠出来るように、早速病院に言ってこようと思います。そして自身でもストレスの除去と規則正しい生活リズムを整え豆乳を取るなどして、ホルモンバランスを整えるよう努力していきたいと思います。
お忙しいなか、本当にありがとうございました。
役に立った! 0