女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先日婚約者の診察に付き添いで行った者です。他に連絡手段が見つからずこちらに書かせていただくことにしました。大変不躾なメールで申し訳ありません。
彼女は前病院で子宮内膜増殖症と言われていて、引っ越し後にこちらの病院にお世話になっています。
先日は子宮体ガン検診の結果を聞くためにそちらの病院に行きましたが、結果は判定不能だったということです。最初は看護師さんから説明があり、検査時の所見で内膜が薄かったから問題ない、どうしても不安ならもう一度痛いのを我慢して検査を受けることもできると言われたそうです。しかし彼女が混乱し看護師さんによくよく話を聞いてみると、判定不能になった理由は、検査時に女医さんが採った細胞の中に内膜が入っていなかったので検査自体ができなかったということでした。検査ができなかったのに心配ないと言われても、看護師さんからの説明では不安もあり、「心配なら院長先生からお話したほうがいいですか?もう少しうまく説明してくれると思います」と言われ彼女はその通りにしました。
しかし院長とお話した結果、「僕の見解では子宮内膜増殖症ではない」と言われ、彼女はさらに混乱して戻ってきました。さらにそれでも痛いのを我慢してまた検査しますか?と聞かれ、彼女は黙り込んでしまったそうです。検査については「痛いと騒いだから女医が手加減したんじゃないの?」と、細胞が採れなかったことについて謝罪もなく、再検査についても再度お金がかかるということでした。常識で考えればそちらのミスですから検査代は返してくれるのでは?と思うのですがどうなんでしょうか。ちなみに彼女は細胞を採る際に騒ぐどころが痛いとも言っていないそうです。
彼女は前病院で子宮内膜増殖症と言われてからの半年間、本当に辛い思いをしてきました。治療のためにと勧められたピルは未だに副作用が続いていて、それまで健康そのものだった彼女が頭痛や吐き気を訴え、ストレスも増えて体重も4〜5キロ増えました。(ピルのせいだと言っているわけではありません。)
その辛かった半年を、今回の検査失敗をきっかけに増殖症ではないとあっさり言われてしまい、彼女は今本当に混乱しています。院長の言い方は、あまりにも患者の心情への配慮に欠けた発言だと思います。看護師さんや検査をしてくれた女医さんは良い先生だったそうなので、僕も彼女もとても良い病院を見つけたと思っていたのですが、今回の院長の対応はすごくショックです。患者の苦しみに配慮しない上に、検査がうまくいかなかったのを患者のせいにするなど、あってはならないことだと思います。
ところで、ピルは止めてもいいということでしょうか?ピルは女性にとっては他にもメリットがあるようなので、副作用さえなければ飲み続けることに抵抗はないみたいですが、あまりにも辛そうなので出産時期を早めることも考えたりしています。しかし増殖症ではないとなると話が変わってくると思います。次の内診は12月だそうですが本当に大丈夫なんでしょうか?彼女がとても混乱しているので院長先生本人からの回答をお待ちしています。
役に立った! 0横レス失礼します。
患者さんなら診察券にメールアドレスが記載されてるはずです。
直接メールで診察券No.も添えて相談された方が納得のいく回答が得られると思います。
役に立った! 0この掲示板は医療相談掲示板で、病気に対する相談に対し返信する場所で当院に対してのクレームをする場所ではありません。
ただ、のぶさんの彼女がどなたかは内容でわかりましたので、あえて荒らしではなく真摯に彼女の心配をして記載していると判断し、この場でレスさせていただきます。
まず最初に、のぶさんと直接お話をする事が出来ず、ご本人ときちんとお話をさせていただいたにも関わらず、不快な思いをさせてしまった事をこの場を借りてお詫びいたします。
まず女医が取った細胞が少なくて検査に不適という判断をされた事は事実です。ただ、女医がうまく細胞を取れなかったのを患者様のせいにしたつもりはなく、痛くて辛くなかったですか?という質問に対して、うなずかれたので(やはり痛かったのだと理解しました。)、恐らく痛がるのを見て無理に取らなかったのでしょうとお答えしたのです。
そしてエコー所見を拝見させていただいて、内膜が10mm以下、子宮内膜増殖症を疑う所見ではないという判断は女医も僕も同意見でした。
子宮内膜細胞診は、痛みを伴う検査で、必要のない方にあえてしないというのが僕の考えです。なので追加検査が必要ないことを強調し、更に検査をしていけば、再度辛い思いをさせてしまうので、あえて追加検査(細胞診に関わらず、それに伴う精密検査全てという意味でした)は費用がかかるという言い方をして細胞診にこだわる必要はなく、エコーによる画像診断を中心に診ていく事に納得していただこうとした事は事実です。
ただ、ご本人は非常に不安傾向の強い方だったので何度も何故心配する必要がないか、何故内膜増殖症を疑う所見ではないのか、繰り返し理解できていますか?と確認しながら少なくても10分以上かけて説明させていただきました。
退室時には、それでもまだ不安なことはありますか?とお聞きした際には笑顔で大丈夫です。とおっしゃっていたのも覚えています。
のぶさんが同室していただいて、一緒にお話を聞いていただければその場でお互い誤解の無い様にお話ができたことを思うと残念ですが、いつでも良いのでいらしていただければ画像をお見せして改めてきちんとお話させていただきます。
当然それに対し費用は発生する事はありません。
不順で受診した場合、内膜が肥厚して内膜増殖症を疑う所見にように見えることは良くある事です。ただ、年齢から考えてもその確率は非常に少なく通常は、ピルなどのホルモン療法で内膜をリセットすれば自然な厚さに戻る事が一般的です。
実際今の所見は全く正常内膜で、内膜増殖症を疑う所見ではありません。
ピルの継続服用は内膜増殖症だけでなく不妊症の一番の原因でもある子宮内膜症の予防としても効果の期待ができます。体に合わないなら、別の種類に変更する事も可能です。
理想は妊娠、出産の経験を早くする事でもあります。環境が整ったらピルを中断、妊娠する事がベストです。
最後に見解の相違と言ってしまえばそれまでですが、やはりこちらの思いがうまく伝わらなかった事は僕自身の説明能力不足であることは否めません。重ねてお詫び申し上げます。
ただのぶさんに誤解していただきたくないのは、この掲示板も含めて日々の診療は常に患者様の為を一番に考えてしているという事です。
いつでも良いので不安感、不信感のままにせずに、のぶさんお一人でも彼女同伴でも構いませんのでいらしていただけると幸いです。
では、ご検討ください。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。