女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。
7月12日に中絶手術を受け、8月9日に生理がきました。
でも整理の出血が異常に多いうえに2〜3三週間も出血が続いたので、手術を受けた病院に行きました。
そのときにはちょうど出血がとまり、子宮内もきれいだと言われたので安心したのですが、出血がとまっていたのはちょうどその病院に行った日だけで、次の日には茶色のおりものみたいなのがでて、また次の日には出血がありました。
異常もないと言われたのに出血が続くというのが不安で投稿させていただきました。
回答よろしくお願いします。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルは始めていないのでしょうか?こちらの院長先生は、術後1週間以内に必ずピルを始める指導をしています。子宮の回復を促す作用やホルモンバランスを整える働きがあるからです。まずは治療として3シート、その後も妊娠希望が出るまでは継続して服用するべきです。
推測ですが、術後の出血は子宮の内容物(いわゆる妊娠成分)で、生理の後はホルモンバランスの乱れなどによる不正出血ではないでしょうか。いずれにしても、ピルで解決する症状と思われます。
早急に別の婦人科を受診して、低用量ピルの処方を受けてくださいね。できたら、超音波検査で今の子宮や卵巣の状態をチェックしてもらってください。場合によっては中用量ピルでリセットしてから低用量ピルをスタートすることがあります。
低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理周期を変えられる…などのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。今回、中絶に至った経緯は存じませんが、ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。避妊はピルで、感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
中絶手術をした日から1週間以内に低用量ピルを開始する事が先進国のスタンダードです。
無駄な経験にしない為にも自分の体は自分で守る意識に必ず変えてくださいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。