女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。30代前半主婦です。
子宮内膜症で、チョコレートのう胞の腹腔鏡手術をしました。
手術前に、4カ月間ディナゲストを服用しています。
術後はディナゲストの服用をやめ、1ヵ月後に生理再開しました。
現在、術後2回目の排卵期です。
タイミングで妊娠を待っている状態ですが
心配なことがあります。
排卵する卵はなにかしらディナゲストの影響を受けているのではないか?ということです。
それが原因で妊娠しずらかったり、着床しずらかったり、
ハンディをかかえた子になったりする可能性はありますか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストは黄体ホルモンだけの薬ですが、ピル(黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤)と同様、不妊症の治療にも使われる薬です。排卵後から服用すると着床を促す働きをします。そのような薬で、子供に障害が出るなら不妊症で授かった子は、みな障害児でしょうか?
全く逆で、妊娠しやすくする働きがあります。ディナゲストを服用しながらではないようなので、妊娠しやすくなる恩恵はありませんが…少なくとも着床・妊娠の妨げにはなりませんし、胎児への影響もありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
子宮内膜症は進行性の疾患です。
自然な生理がくればくるほどリスクは高くなります。
なるべく早めに妊娠できるように頑張ってください。
当然ディナゲストを服用した事は一切問題ありません。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、先生、ご返信ありがとうございます。
卵子への影響はないとのこと安心しました。
自分の服用する薬のことですから不安は解消したいと思いました。
主治医からの説明は
『何か影響があれば妊娠自体成立しないでしょう』というものでした。
限られた診察時間の説明ですので後から何かモンモンとしてしまって
こちらに質問させていただきました。
排卵後の服用で着床を促すというのは初めて聞きました。
そういう処方のされ方もあるのですね!
役に立った! 0