女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めて投稿いたします。現在33歳、結婚7年目のあひるんるんと申します。結婚後なかなか子宝に恵まれず、2008年10月に子宮内膜症と診断され、2009年2月に子宮内膜症(両側卵巣嚢種)の為腹腔鏡手術をしました。その後卵管造影検査も異常なく、タイミング→AIH5回しましたが効果得られず、今年3月に体外受精で初めて妊娠しましたがその後、稽留流産となり、4月30日に手術しました。その後6月2日に生理再開し、6月29日に2回目、7月28日から3回目の生理が来ました。しかし何れも真っ黒な出血が少量3日程出た後に普通の生理が1週間続き、TOTAL10日間出血してます。今月になって担当医にも診て貰ったのですが子宮内・外も異常なく、ホルモンに異常もないとの事なので8月の生理が来たらまた体外受精にチャレンジする予定です。今回の流産が次の妊娠に影響する可能性はありますか?流産手術をした際、2〜3回生理を見送ってから次の妊娠目指しましょうと言われてたけどこんな状態の生理でもOKなのか気になってしまって・・・。また、この時の体外受精はアンタゴニスト法でしたが卵子の数(採卵数共に)が2個でした。体外受精だと沢山卵子が出来るイメージでしたが少ない気がします。不妊症専門医でAMHが低め、FSHが高めと診断されてるから卵巣の機能が劣ってるからって事でしょうか?オススメの誘発法はありますか?
役に立った! 0流産手術後は子宮内に炎症があるため、通常妊娠は3回程度自然な月経を待ってから再度トライする事が一般的です。
内膜が薄い為に、出血量が少ないのでしょう。
ただ、当然主治医も状況見ながら刺激方法の選択をするので、一番卵胞発育に期待できる方法を選択すると思います。
不妊症専門でしているクリニックなら問題ないでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。