女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
いつもお世話になっております。
私は2年前からマーベロンを服用しています。
7/25から膀胱炎のような症状があり、病院に行ったところクラビット(抗菌剤??)と胃薬を処方されました。
7/29のマーベロン15錠目からクラビットを併用しています。
併用によって避妊効果が落ちる可能性があると思いますが、
避妊効果が戻るのは連続14錠服用後なので、新シートの15錠目に戻るという考えで合ってますか…!?
確認したかったので質問させていただきました。
役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生剤とは抗生物質と抗菌薬を指し、抗菌薬のクラビットも避妊効果を落とす可能性があります。YUMIさんの優先順位によって、対処方法が変わってきます。
生理周期が第一なら、YUMIさんが考えている通りです。次のシートの14錠を飲むまで、避妊効果が落ちる可能性があるので気をつけてください。
避妊効果が最優先なら、中断しましょう。29日から休薬として(既に飲んだ分は無視)8月4日から新しいシートを始めます。そうすれば、避妊効果は維持されていることになります。曜日が変わってしまうので、必要であれば次のシート以降で調整してください。
役に立った! 1むくさん
レスありがとうございます。
避妊のために服用しているので本当は避妊効果を優先したかったのですが、
8/2に検診の予定が入っていた為、今回は中断せずそのまま併用というかたちをとりました。
新シート14錠を飲むまでは気をつけようと思います。
避妊効果が最優先の場合はすでに併用して飲んだ分は無視して良いんですね!?
休薬は7日以内と決まっていますが、最低何日くらいが限度なんでしょうか!?
あまり短いと飲み忘れのような状態になってしまいますよね!?
役に立った! 1避妊効果が優先の場合は、既に飲んだ分は無視して構いません。抗生剤の初日を休薬初日としてカウントしてください。
休薬期間は、短い分には避妊効果は落ちませんが、出血が始まる前に新しいシートを開始すると、ダラダラ出血の原因になります。最短は出血が始まってからで、最長は出血がなくても7日間ということです。
役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
YUMIさん、とりあえず今回は継続し、実薬14錠服用するまでの避妊だけ気をつければ良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。