女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お忙しいところすみません。
諸事情があり残念ながら6月29日に中絶をしました(掻き出す方法です)。5週目でした。その際に抗生物質を三日分処方され、明日と一週間後来るように言われました。翌30日に検診に行ったところ、良好との事。しかし一週間後の7月7日では依然出血は止まらず、卵巣が少し腫れているとの事でした。妊娠初期の腫れは珍しくないし、ホルモンバランスの崩れで、出血も長引くかもしれないとの事で、五日分の抗生物質、子宮収縮剤、止血剤を処方されました。
その後止まりかけたかなと思うと少しお腹が痛み、鮮血が出て、また出血(いずれも生理中のような量)。二週間様子を見ても変わらず、再び26日に病院に行きました。するとまた腫れが大きくなっているとの事。強制的に生理を起こしてみましょうとの事で、10日分お薬を処方されました。
中絶前後の様々な精神的、肉体的辛さで気が滅入り、さらにこの状況…。セカンドオピニオンのつもりで今日他の病院を尋ねると、未だ妊娠数値が出ており、こんなに長く出血があるのは、何かあるのではと言われ、また薬のせいか、少し内膜が厚くなっているようにも見え、最悪の事態を避けるためには、なるべく早くに再手術だと言われ…更に動揺しております。
今は生理を起こす薬を二日飲んでおり、五日ほどで止まるそうですが、一気に出血が減り、そんなにすぐ効く物でもないだろうと思っています。(術後良好だったのに、この状況で疑心暗鬼になっているのかもしれませんが…)
お医者様も患者の方も十人十色だとは思います。私はまた身体を傷つけるのは嫌だと思いますが、無事生理がこれば良いのですが、いつ大出血を起こし最悪の事態と隣り合わせと思うとどうして良いか分かりません。
どうか宜しくお願い致します。
役に立った! 4先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶するだけで、きちんと低用量ピルの指導をしない医療機関で手術を受けたようですね。術後1週間以内に低用量ピルを始めれば、子宮の回復を促し、きちんと生理が来て残った内容物が排出されます。
生理を起こす薬とは中用量ピルだと思われます。それで出血を起こして、妊娠成分が排出されるといいのですが…
どんな経緯で中絶に至ったかは存じませんが、辛い思いを二度としないよう、必ず低用量ピルを服用してくださいね。もし、すぐに次の妊娠を望んでいるとしても、最低3シートは低用量ピルを飲んでからにするべきです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
中絶手術は手探りの感覚の手術です。
多少妊娠成分が子宮内に残る事は珍しい事ではありません。
それでもある程度の絨毛成分が排出されていれば、自然にいずれ出てきます。
ピルを使えばより子宮内を綺麗にする効果の期待は出来ます。
とりあえず中用量ピルを10日以上服用し、その後生理様の出血が出ないなら、再度手術も必要な場合もあります。
直接診察していないので何とも言えませんが、手術をした施設の方針で間違いはないと思います。
今後は必ず低用量ピルの継続内服をして下さいね。
役に立った! 9アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。