女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
定期的に子宮頸部の検査をしております。
今年の2月の検査で中等度から高度になり円錐切除を勧められましたが、病院を変えて1ヶ月後に新たな病院で再度検査をしました。その時の結果はHPV52型で、先生の所見では範囲(深さ)も円錐切除の必要なしということでした。定期的に組織を採っていれば異形成も採りきれる事があるとの事でした。
その後は、後者の病院に通っております。
今回も3カ月後の検査で6月22日に組織検査をしましたが
結果はわかったのですが、郵送の為、報告書の内容が専門的な言葉でよくわかりません。
先生のお手隙の時で構いませんので、わかりやすく教えて頂けると安心いたします。
内容は
子宮頸部、細胞診→?a/LSIL
組織診:異形成(無、軽、中、高、上皮内癌)、浸潤癌
↑↑↑項目の中で「無」に記しが付いていのしたが、異形成が無くなったというとらえ方でいいのでしょうか?
先生からのコメントで「改善しています」と書いて頂いております。
よくわからないのは報告書です。英文辞書などを引いて調べてはみたのですが、、、
【病理組織診断報告書】
◆臨床診断・・・mild dysplasia←※軽度異形成という事ですよね?
◆病理診断・・・Chronic cervicitis←※教えて頂けますか?
◆所見・・・5片の子宮頸部組織で、1片はS-C junction近傍由来の組織ですが、残り4片は重層扁平上皮のみ被覆され、外頸部の組織と考えられます。前者にはSquamousmetaplasiaと炎症を認めます。扁平上皮には反応性と考えられる核腫大を認めますが、dysplasiaや悪性所見は認めません。
所見を読むと、意味がよくわからないのですが、、、。
読解力や語学に弱くて飲み込むのに時間がかかる為
こちらの掲示板を頼らさせて頂いております。
掲示板を見ると色々な方が不安と深刻に悩んでいらっしゃいます。
私の場合、診断結果も出ていて急ぎではございませんので、
お答え頂ける時に教えて頂けたらと思います。
役に立った! 0結論的に言うと経過観察で良いでしょう。
細胞診では、まだ軽度異形成を疑っていますが、組織診断では今回は炎症変化のみです。
3ヵ月ごとの細胞診、たまに組織診で良いですよ。
そんなに急激に進行する病気でもありません。52型ウイルスをご自身の免疫力で自然淘汰できれば良いですね。
とりえあずゴム無しセックスだけ避けて経過を見て下さい。
細かい用語の解説は省きます。余計に深く考える必要はありません。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中、ご回答頂きありがとうございました。
自分が異形成とわかってから、
ウィルスを排除する為に免疫力が大切という事を学びました。
これからも検診を怠わらず、免疫力を付けて
過ごしていけるように頑張ります。
本当に、ありがとうございました。
役に立った! 0