女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今年3月31日に中絶をしました。
4月1日〜5日まで術後の出血があり、6日〜14日までは
茶色い出血のようなものが少量ありました。
それからしばらくは出血はなく
5月8日〜18日まで生理だと思えるような出血があり
生理痛(腰の痛み)が強く、量はすごく多く期間も長かったです。
6月11日に茶色いものがでていたので、生理?っと
思いましたが12日は何もなく、13日は鮮やかな出血(少量)があり14日は何もなく、15日は生理の終わりかけのようなものが
少量、16日〜18日は若干の出血。その後出血はなく
しばらくして26日〜茶色のおりものが今日7月6日まで続いて
います。
今まで28日周期で安定した生理があり不正出血は
一度もなかったのですが、中絶が関係してるのでしょうか。
何か別の病気を疑うべきでしょうか?
左足の太もも付け根の関節と左ひざが横ひざなどして座ると
痛いのですが何か出血と関係あるのでしょうか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルを飲んでいないようですね。術後、1週間以内かた低用量ピルを飲み始めるべきですが、中絶手術をするだけで低用量ピルの指導はなかったのでしょうか?
まずは治療として3シート。子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整えます。子宮の中に残った物をきれいに排出し、術後に起こりがちな「生理が来ない」ということもありません。その後は、妊娠希望が出るまでピルを続けてください。唯一の避妊方法でもあります。ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではないことをご存知でしょうか?
低用量ピルのメリットは、他にも子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる…などがあります。
まだピルを飲んでいないなら、早急に別の婦人科を受診してくださいね。場合によっては、中用量ピルで生理を起こしてからの開始になることがあります。
子宮内膜症などで股関節に痛みが出ることもありますが、座ると痛いなどは整形外科の受診が必要だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
中絶手術後は、ホルモンバランスが乱れやすく、不正出血などを起こす事は珍しくありません。
大事なことは今後です。同じことが2度とないように、自分で自分の体を守る意識を持って低用量ピルの継続服用以外の避妊は一切信用しないで下さい。
ホルモンバランスも安定させ、様々なメリットがあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。