女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
むくさんお返事ありがとうございました。
同じ記事にレスを付けると順番が後回しになってしまうと思い、新スレにしました。分かりにくかったらすみません。
ここ数年、排卵期と生理前(生理前だけの事も多い)に、右肩が痛くなる症状がありました。
基礎体温と見比べると、体温が下降してくる時に痛いようです。
生理が来てしまえば治ってしまい、数回痛い時にレントゲンを撮っても気胸にはなっていないので、月経随伴性気胸ではないと思います。
8年ぶりにオーソを飲み始めてまだ数日ですが、今回は肩の痛みが消えません。
これはオーソのホルモンの影響でしょうか?
またオーソを飲んでから殆ど眠れないのですが、不眠になる副作用ってありますか?
前回、眠れなくなったのか覚えていません・・・。
死産した後に不眠になり、マイスリーという睡眠薬をもらってあるのですが併用できますか?
あと咳止めや風邪薬とピルは併用できますか?
(マイスリーと風邪薬は併用しません)
色々と何度も質問してしまい申し訳ありません。
かかりつけの病院は大学病院で、曜日によって先生が変わってしまい、外来受付もバタバタしているので聞きづらくてこちらに書き込んでしまいました。
役に立った! 0月経随伴性気胸なら、周期に関係なく症状が出るそうです。でも、子宮内膜症はどこに飛んでどんな症状を引き起こすか解明されていませんから…妊娠時以外はピルで排卵を抑制して、生理の回数を減らして、という対処で様子を見てください。生理が来れば治るなら、ホルモンの影響が考えられますが、それ以上はわかりません。
ピルを飲むと眠気が出る方が多いですが、マイスリーとの併用は問題ありません。睡眠薬というのが気になるなら、軽い安定剤を出してもらってください。婦人科や内科でも出してもらえます。マイスリーのように急に効く薬ではないので、就寝直前ではなく、入浴後などに飲んでおけば気持ちがリラックスして眠りにつけます。
咳止めや風邪薬も問題ないですが、心配なら受診して処方を受けてくださいね。自己判断で不安になりよりはいいと思いますから。
メインは大学病院だとしても、普段の相談事などは身近なクリニックでできるといいんですけどね。最近は、逆紹介といって、大きな病院から個人のクリニックへ紹介するシステムも進んでいます。定期的な受診や大きな検査は元の病院で、普段の診察、特に薬だけならクリニックで、という感じです。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
月経前にだけ症状があるなら、多少むくみによる神経症状なのかもしれませんね。
なので、ピル服用により症状が持続している可能性があります。
しばらく服用して経過を見ていて下さい。
睡眠導入剤は併用問題ありません。マイスリーは超短時間型のタイプなので使いやすいと思います。
やはり何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つ事が大事です。
ご自身に合うドクターに出会うまで頑張って探して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。