女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今年35歳になる1児の母です。
26歳の頃に子宮内膜症のため貴院に通い、オーソM21を服用していました。
その後結婚し、ピルを止めてすぐに症状が悪化、腹腔鏡手術の後にすぐ妊娠&帝王切開で出産しました。
その後、二人目不妊で顕微授精したのですが、6ヶ月で春に死産しました。
死産も帝王切開だったので、次の妊娠は1年はあけて下さいと言われ、血液凝固の検査(保険適応&適応外)をし、1年間ピルを飲むことにしました。
先生は特にピルを進めなかったのですが、子宮内膜症を進行させないためにも自分から飲みたいと言いました。
貴院に通う前に、別のピルで体調が悪くなり、オーソM21で落ち着いたことを今の主治医に話したら、じゃオーソMでいいですね!と当たり前の様にオーソを貰ってきてしまったのですが、以前は無かったディナゲストなども出ているようで、もしかしたらオーソよりも良いピルがあるのではないか?と思いました。
今の主治医はディナゲストなどで積極的に内膜症を治すまでの必要は無いなどと言っていたのですが、私にはディナゲストとオーソの違いなど分かりません。
私はこのままオーソを飲むことで問題ないでしょうか?
他にオススメの低用量ピルはありますか?
またピルを飲む間、定期的な血液検査などは必要ですか?
喫煙は全くしませんが、年齢のこともあり副作用も心配です。
役に立った! 0付け足しです。
血液検査の結果は異常なしでした。
胎盤検査の結果も異常は無かったのですが、血液検査が異常ないとすると赤ちゃんの見た目も正常だったことから、胎盤に何らかの原因があったのかも知れないと言われました。
凝固系の血液検査で異常が無いと言う事は「抗リン脂質抗体症候群」ではないと判断して良いのですか?
お忙しいところ恐れ入りますm(_ _)m
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
死産に関しては、先生からのレスをお待ちください。
ピルに関してですが、子宮内膜症の進行を抑制する意味でも、次の妊娠の許可が出るまでピルを飲むのは、いいことだと思います。帝王切開から間を空けずに妊娠して、母体に危険という説明は受けたと思います。
子宮内膜症なら、オーソMと同じ成分で、ルナベルというピルが保険適応になっています。1ヶ月あたり約2500円が目安です。ディナゲストは黄体ホルモンだけの薬剤で、金額はルナベルの約3倍かかります。ルナベルより優れている点は、疼痛に効果が大きいことと、連続服用が原則で服用中は生理がないこと、あとは卵胞ホルモンを含まないので血栓症のリスクが低いこと…くらいです。欠点は、金額が高すぎること、不正出血の頻度がかなり高いこと、などです。今の主治医が言う通り、オーソでいいと思いますよ。少なくとも、他のピルより合っているのでしたら、問題ないと思います。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
オーソとディナゲストはホルモンの種類が違います。
いわゆるピルは、オーソになります。
金額的な事も考えるとオーソをまず試してみて方が良いでしょう。
抗リン脂質抗体症候群は凝固系だけでなく、抗カルジオリピン抗体等のチェックが必要です。
主治医も当然チェックしていると思いますが、念のため聞いておくと良いでしょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。