女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
不安になりご相談したいと思います。
5月15日・・・性交渉
5月16日・・・緊急避難ピル(ドオルトン)を服用AM6時頃
5月17日・・・緊急避難ピル(ドオルトン)を服用PM6時頃
5月24日・・・出血
通常なら生理予定は6月6日なのですが、まだきていません。
緊急避難ピルを服用すると生理が遅れることがあるのでしょうか??
ご回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
5月24日に消退出血があったなら、そこから約1ヶ月後が次の生理です。
せっかく緊急避妊に成功したなら、唯一の避妊方法である低用量ピルを始めてくださいね。ゴムは、性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。ゴムに頼る避妊では、いつか妊娠してしまいます。緊急避妊も100%ではありませんから。
ピルを飲んだ時間を、書き間違えていますよね?成功しているようなので、大丈夫だとは思いますが。。。
役に立った! 0むくさん回答ありがとうございます。
一つ書き忘れてしまったのですが、6月1日か2日くらいに、下着に薄く血がついていたんです。ホントに薄くておりものと混ざってピンク色のような感じで、生理が始まるのかなと思っていたのですが、それも一日で終わってしまい焦っていました。
これは着床出血というやつなのでしょうか?
役に立った! 0追記
むくさんのおっしゃるとおり、ピルを飲んだ時間が間違っていました。正しくは、
一回目・・・5/16 PM6時
二回目・・・5/17 AM6時
です。
役に立った! 0着床出血というのは、妊娠が成立していたら…の話です。5月24日からの出血は、赤くて、ある程度は量のある出血ですよね?緊急避妊は、ある意味で無理矢理ホルモンバランスを崩しているので、その後の不正出血は仕方ないです。
次の生理を待つ間に、排卵があるので、本当に妊娠を望まないなら5月24日から低用量ピルを始めていれば、もう避妊効果が確実で、この先は毎日が安全日なんですけどね。
ちなみに、ドオルトンは2007年に製造中止になっています。まだ処方されていることに、驚きました。
役に立った! 0むくさん丁寧な回答ありがとうございました。
24日からの出血は確かにいつもの生理と同じような感じでした。
もうこのようなことのないように低容量ピルの服用を本気で考えています。
やはりそれなりに大きい病院に行った方がいいのでしょうか?
私自身ピルについてまったく知識がないので色々と聴きたいこともあるのですが、大きい病院だとなかなかそれも難しいかなと思ったりします。
病院選びのポイントなどはありますでしょうか??
役に立った! 0横レス失礼します。
回答にならないかもですが、私の場合病院選びのポイント
★ピルの種類が豊富★ (自分に合ったピルを選ぶことができる・合わなければ別のピルに変更可能)
ピルの種類が豊富であればピルの知識があるクリニックであるとも思えます。
全てがそうとは言えませんが・・・。
私の場合はそうして選びました。最初から「産婦人科」となってる病院は避けました。総合病院も避けました。
産科は、ピル=単なる避妊薬という認識しかないところが多い気もします。
はっきり言ってほとんどのクリニックがそういう認識なような気がしますね。
ピルが1種類しか置いていない等・・・
横からお節介すいませんでした。
これはあくまでも私の選び方なので参考程度にしてくださいね。
役に立った! 0大きな病院というのは、入院・手術を中心とした治療を行います。薬の処方のみであれば、市中の医院やクリニックを利用するべきです。
さらに、ピルは自費なので大きい病院では処方し難いという現実もあります。低用量で十分なのに、中用量を処方する…などというのも、大きい病院ではよくある話です。
ピル関連のホームページなどで、医療機関も調べてみてください。そして、各医療機関のホームページで金額などを明記していること、各世代のピルを扱っていること、が最低条件だと思います。
役に立った! 0むくさん色々教えていただいてありがとうございます。
私の住んでいるところが東京のように多くの病院がありませんが、なるべくいい条件のところを探してみようと思います。
あと質問もうひとつなのですが、各世代のピルというのは年齢によって飲むピルが違うということでしょうか?
すみません。色々調べてはいるのですが、無知でいちいち聞いてしまいます。
遅くても来週中には病院を見つけてピルの処方をしていただこうと思っています。
役に立った! 0世代は、発売された時期です。もちろん、第1世代が一番古いです。現在、日本では3世代まで、つまり大きく分けて3種類のピルが認可されています。どれも特徴があり、個人差もありますが、身体に合うかどうかも大事なポイントです。「ピルはどれでも同じ」ではありませんので。
ピルの処方なら頻繁に通う必要はないので、近くにこだわらず、ご自身のために婦人科を探してくださいね。
これ以上のレスは、先生からのレスが遅くなるので、私はもう書かないでおきます。他の質問は、新規投稿してくださいね。
役に立った! 0むくさん、通りすがりAさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
あこさん、とにかく普段から低用量ピルを服用する以外の避妊は信用しないで下さい。
自分に合うタイプを色々試してみましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。