女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在34歳独身です。
去年まで結婚していて、去年6月に子宮内膜症と小さな筋腫のために腹腔鏡下手術をしました。
その1年半前にも同じ手術をして、術後1年くらいから内膜症の再発自覚症状がでて妊娠もしないままだったので、病院で検査したところ、再発して腹腔内の癒着もひどいということで2度目の手術をしました。
その手術の後、妊娠を諦めてピル(ルナベル)を服用し始めて、もうすぐ1年になろうとしています。
3ヶ月ごとに通院して処方してもらっていて、今年1月に血液検査もして再発はしていないだろうとのことでした。
今はピルのおかげで月経痛は軽くなったのですが、最近、以前再発したときのような腹痛があります。
癒着がひどかったときは、トイレで用を足すときに引っ張られるような、引きつるような、突き刺すような痛みがありました。
今も以前ほどではないのですが、そういう痛みがあります。
今は独身で彼氏もいないので、性交渉はないため、性交痛があるかどうかはわからないのですが、以前再発したときはかなり性交痛があったのを覚えています。
次に病院に行くまで時間がありますし、内診はしてもらえますが、血液検査の結果は早くても1週間後になってしまうため、再発しているかどうか不安でたまりません。
ピルは再発予防のため、と聞いて飲んでいるのですが、完全に予防できるものなのでしょうか?
去年6月に手術をして、9月からピルを服用しています。
前回の再発が術後1年だったので、ピルを飲んでいて同じ早さで再発することはないだろうと思っているのですが、いかがでしょうか?
検査しないことにははっきりとはわからないということは理解しているのですが、専門の方にお話を早く伺いたくて、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスは1週間以上かかりますので、早く返事が欲しいなら、この掲示板は向いていないと思います。
こちらの先生の考え方は、子宮内膜症の治療として、手術は最終手段です。妊娠希望の時期まで低用量ピルを継続服用して、妊娠希望が出たら中断。なかなか妊娠に至らない場合は、内膜症による癒着が不妊の原因の可能性があるので、手術を勧めます。それでも妊娠に至らない場合は、本格的な不妊治療が必要になります。そして妊娠中は内膜症は進行しません。出産後、赤ちゃんが半年を過ぎたら、治療としてピルを再開します。次の妊娠まで、予定がなければ50歳まで続けます。
ともさんは結婚していて妊娠希望だったようなので、この通りにはいかないと思いますが…現実として妊娠していない以上、再発の可能性は否定できないと思います。最初の手術から1年で再発したなら、ピルを使わなければもっと早くに再発していたかもしれません。または、再発だけでなく、内膜症が腸などにも現れる異所性子宮内膜症の疑いもあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0レスありがとうございます。
言葉足らずですみません。
2回目の手術前は妊娠を優先させてピルを飲んでおらず、1年で再発しました。
なので、ピルを飲んでいる今は、1年以上再発がこないのではないかと期待しているのですが・・・少しは再発が遅れるというのは思いこみでしょうか・・・?
今後は再婚・妊娠希望はないので、これから再発した場合は、子宮全摘出を考えています。
前回再発したときは、腸にも癒着が行っていて、腹腔内ほとんどを剥離してもらいました。
むくさんからのお返事、心よりお礼申し上げます。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ともさん、ピルは万能ではありませんが、予防効果としては相当期待しても良いと思います。
ただ過去の手術既往の影響で癒着をはがしたとしても必ず癒着が発生していると思います。
多少のつれる痛みを伴う事があるのは仕方ないでしょう。
ルナベルは適したピルなのでそのまま継続内服で、休薬期間中の出血時に体調不良になるなら、連続服用して休薬期間を設けない方法もお勧めです。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。