女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
サードオピニオンです
1月15日 14週で死産しました。(お腹で胎児がしんでいました)
三回生理がきたのでタイミング指導をお願いしようと
近くの婦人科にいったのですが・・・
そこの先生に「治療をしなければもう絶対妊娠できない」
といわれました
したのはオリモノ検査(顕微鏡で模様をみていました)
内診エコー(子宮が育っていないとのこと)
基礎体温表(ばらばらで最高36.7)
の三点からの判断でした。
その理由が私の過去一年前の中絶だとのこと。
書物をだしてこられて(平成10年度版)その中に、「最初の妊娠は堕胎するなとここにかいてある」とのことでした。
おもわず「その後妊娠しているのですがそれでも不妊なのですか?」ときいたら「それが原因で死産した。大きくなってなかったはず。その二つが原因で、こうなってしまった。不妊です。おりものも模様がおかしすぎる。正常ではない」
といっていました。
正直もうきえてしまおうかと思いました。
でもその前にと思って二日後セカンドをもらいにいったら「特に問題はない。(内診中)今、排卵した直後だ。流産のあとは基礎体温は変動するし排卵しないこともある。」
とのこと。
セカンドの先生いわく、中絶・死産と最初の先生がいったことは関係しないとのことですが、ノイローゼになっています
私はどちらを信じればいいでしょう
そして同じ医者なら、間違っているほうはなぜ間違っているのでしょうか?
あまりの見解の違いであまり難しい問題にも正直思えないので・・・
おたすけください
役に立った! 0最初の医師のコメントは信じられないコメントです。
初回妊娠を中絶手術したら、流産するなら相当この国の流産率は高くなるでしょう。
ただ、おりものの雑菌が多く、子宮頚管から感染を起こした場合に流産、になる可能性はあります。
まずはおりもの検査、後は念のため習慣性流産の要因になる抗リン脂質抗体症候群などの鑑別をしましょう。
それで異常ないなら何も心配しないで続けて妊娠しても良いですよ。
本人が中絶手術を希望してきた場合、なるべく出産できないか周囲の状況や本人の気持ちを再度確認するべきことは我々医師のすべき事です。
ただ産まなきゃいけないとか、堕ろす事は悪と決め付けた様な言葉をかける権限はありません。
何でも相談できて信頼できるかかりつけ医を探しましょう。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。