女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。自分はお菓子や甘いもの(チョコ)をよく食べてしまいます。そういうものは、やはり卵によくないのでしょうか。
また、多嚢胞性卵巣症候群傾向にあると医者から言われました。これもそういうお菓子などが、関係ありますか?
役に立った! 0お菓子と多嚢胞性卵巣は相関性を考える必要はありません。
あくまでも体質によります。
今すぐ妊娠希望があるかどうかで今後の治療方針が変わります。
主治医と良く相談して方針を決めてもらって下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
安心いたしました。
ところで、多嚢胞性卵巣というのは治るものでしょうか?
5年程前までは32日周期できっちり生理も来てましたし、排卵日であろう日にもおりものがちゃんとありました。
しかし、その5年程まえに、無理なダイエットときっかけに生理が止まってしまい、産婦人科でクロミッド2周期目で1人目を出産しました。今、2人目が欲しく、治療をしているのですが、今はセロフェン(クロミッドと同じ薬ですよね?)を飲んでも、反応がありません、、、
今も、2段階で飲んでいますが、おりものも全くないので、多分、卵は育ってないと思われます。。。
多嚢胞性卵巣傾向であることは、この前初めて知り、薬も効きにくい病気なのでしょうか?
役に立った! 0年齢とともに体質が変わる事も珍しい事ではありません。
注射製剤も積極的に使用し、なるべく早く妊娠できるようなアドバイスを主治医からも聞いてくださいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。