女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
昨年の年末、チョコレートのう腫の為左卵巣を摘出しました。その際に内膜症がひどく、右卵巣にも癒着があるとのことで、ディナゲスト服用による治療を2ヶ月前から開始しました。
最初の1カ月、不正出血が毎日続いたので、2か月目から1週間休薬して24日間服用する方法に変更しました。
1度目の休薬期間に、生理が来ましたが(レバーの塊のようなものが出てきたので、不正出血ではないと思うのですが…)薬を休んでいるせいだと思い、さほど気にせずにまた薬を再開しました。
2ヶ月目は不正出血もなく快適に過ごしておりましたが、あと4日分薬が残っている状態で、生理痛のような鈍痛と血の塊が混じった出血がありました。通院している病院に電話で確認したところ、このまま薬は飲み続けてくださいとのこと。来週にはまた休薬期間に入りますが、今の出血は生理なのでしょうか?それともひどい不正出血ということですか?
役に立った! 0服用中に出血する事は決して害はありません。
ディナゲストは黄体ホルモンだけのピルなので、非常に不正出血の頻度が高くなります。
本来なら、休薬せずに継続して服用する事が理想です。
どうしても不正出血がわずわらしければ、最初は費用的にも安価な低用量ピルの服用から開始しても良いと思います。
何故、そこまで内膜症を放置してしまったのか本当に卵巣を摘出する必要があったのか、直接診察していないので何とも言えませんが、ある程度病変を取り除いたなら、第1世代ピルによるコントロールで充分だと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。