女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
初めて相談させていただきます。
5周期ほど子作りに挑戦し1回科学流産を経験しました。
30代後半ですがタイミングのみで自然妊娠を目指しています。
先日、会社の健康診断でバリウム胃透視と胸部X線の検査を受けました。
最初、受付にて妊娠の可能性を聞かれ、
「妊娠希望で今排卵期で「妊娠=着床」の状態ではない」と告げたら「では妊娠はしていませんね」と言われそのまま検査を受けました。
検査した時刻の36時間前に主人とタイミングを取っています。
(3/6午後2:00にLHサージを確認済み)
過去のスレッドで?24594と?24876を拝見し、
排卵前と排卵後では状況がかなり変わってくると知りました。
検査当日の3/8朝6:30の基礎体温は35.50でまだ低温期でした。
検査を受けた時間は10:30ごろ、翌日6:30の基礎体温は36.73で高温期に入った(排卵済)と思います。
排卵前であれば、卵子、待機中の精子もX線の影響はないと考えてよろしいのでしょうか?
なんらかの影響があれば受精後に着床せず、淘汰されてしまうのでしょうか?
受精、着床、妊娠継続できた場合は、検査した時刻に運よく排卵前だったと考えても大丈夫でしょうか...
まだ高温期4日目なのでそもそも受精してるかも否かで心配してもしょうがないのですが...
自分の浅はかな行動で、それが原因で遺伝子異常や赤ちゃんの将来にガンの要因を作ってしまったのではと毎日不安です。
よろしくお願いします。
役に立った! 1