女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在、子宮腺筋症・子宮内膜症の治療のため、ルナベルを服用しています。
先日かかりつけの医師より、貧血がひどくなっているので、休薬しないで2シートを続けて服用してみようと指示がありました。
こういった服用方法は、症状によってあるものなのでしょうか?
とても不安になり、ご質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
連続服用を勧めてくれるのは、ピルに詳しい医師の証拠です。生理の回数を減らすことにより、出血量を減らすのが狙いです。慣れれば、3シート連続で飲むことも可能です。
最初のうちは途中で出血してしまうかもしれません。原則は継続ですが、不正出血どころではなく生理並の出血量になってしまったら、そこで中断して、休薬7日間で続きか新しいシートを始めるようにしてください。
詳しくは、先生からのレスを確認してください。
役に立った! 0ご回答ありがとうございます。
むくさんのお話が聞けて、少し安心できました。
ただ2シート目の連続服用から今日で6日目なのですが、体調が良くない感じです。ふらついた感じや頭痛があります。この状態が続くようであれば、服用を
中止した方がいいですよね?!
もうひとつご質問させてください。
ピルを服用しはじめて10シート目になるのですが、足のむくみと体重増加がひどいのですが、これもピルの影響でしょうか?
これについても状況によっては服用を中止したほうがいいでしょうか?
長々とスイマセン・・・。
役に立った! 0生理並の出血量以外なら、中断しないほうがいいと思います。何のための連続服用か、意味がないからです。
開始直後ではないので、気になっている副作用は連続服用とは関係ないと思いますが、貧血がどの程度なのか、そちらの症状かもしれませんね。
ピルによる体重増加は2kg程度で、それ以上はピル以外の要因を考えます。腎機能や凝固系の血液検査を受けたほうがいいかもしれません。
むくみを改善する漢方薬を併用したことはありませんか?子宮内膜症の治療としてルナベルを飲んでいるのですから、中止してしまったら内膜症が進行してしまいますよ。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
TOさん、連続服用も別に体に負担をかける服用方法ではありません。
逆に内膜症のコントロールがしやすくなるメリットもあります。
むくみに対しては漢方薬で改善できる可能性もあります。
主治医に相談して処方してもらうと良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。