女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
45歳で妊娠・出産経験はありません。
3年ほど前から家庭内のゴタゴタや仕事による過度のストレスのせいで、生理が不順になり、出血が止まらなくなったことも2度ほどありました。その際、初めて婦人科を訪れて検査。
癌検診もホルモン値も異常なしとのことでした。
その後も1〜2ヶ月に1度は生理があったもので、忙しさを理由に放置しておいたのですが、3ヶ月過ぎても生理が来ず、加えて、不眠やホットフラッシュの症状がひどくなってきたので、ようやく血液検査を行ないましたところ、
LH 49.6
FSH 79.5
E2 30
との数値。
医師からは「3ヶ月前まで生理があったとは思えない。まるで60代女性の数値だ。今後自力での生理は無理だ。」とコメントされました。
治療としては、まず注射で生理を起させ、その後は「低用量ピル」を50歳までを目安に続ける治療を勧められました。
やや高脂血症の傾向にありますが、定期的な検査を受けていればこの治療法で問題はないのでしょうか?
医者が遠方のため、突然の質問をご容赦ください。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルは更年期障害の予防や症状緩和にも適しています。生理がないままで低用量ピルを始めると不正出血の原因になりますが、注射(または中用量ピル)で生理を起こしてから、というのはピルに詳しい医師という印象を受けます。
普通は半年毎の血液検査ですが、高脂血症の傾向があるなら3ヶ月くらいで調べておくと安心だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
キティさん、血液検査の数値から考えて、60歳とは言いませんが、もう閉経レベルと考えてもよいでしょう。
主治医の指示通り、ホルモン補充を50歳までした方が良いと思います。
高脂血症は、定期的な血液検査で、必要があればお薬を併用してコントロールしましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、ご回答ありがとうございました。
今後は一層、健康管理に気をつけて過ごしたく存じます。
役に立った! 0