女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。子宮内膜症とチョコレートのう胞にはでルナベルを1年間ほど飲んでいます。
最近、左のリンパ節にしこりができ、痛みがあります。
ここ一年ずっと左足の付け根のリンパに締め付けられるような違和感がありましたが、しこりと痛みがでたのは初めてです。
3ヶ月ごとに検診にいってるのですが、リンパ節とは関係ないし、ひどくなってる様子もないと言われます。
子宮内膜症とチョコレートのう胞は、リンパの痛みは関係ないでしょうか?
それと伴い卵巣あたりも痛かったのですが。。
又、排尿通も最近たまにでてくるのですが、ひどくなっている兆候でしょうか?
アドバイスお願いいたします。
役に立った! 2リンパ節が腫れるのは、炎症や確率は低いですが癌などの影響を考えます。
卵巣嚢腫はピルで抑えられていますよね!?
仮に徐々にでも大きくなっているなら精密検査が必要です。
後はおりもの等の感染症がないかチェックを受けてはいかがでしょうか?
ピル服用で排卵痛はありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
>ピル服用で排卵痛はありません
ルナベルを服用していると排卵痛は抑えられるということでしょうか?
大体生理(と呼んでいいのでしょうか?1週間ルナベル休止期間)から16日前後におなかがパンパンになりかなり左右の卵巣あたりが痛くなります。
卵巣嚢腫はつねに3cmほどでかわりないようです。
ルナベルを服用していると排卵痛はなくるものなのですか?
アドバイスよろしくお願いします。
役に立った! 1当然ピル服用により排卵は抑制されていますので、排卵痛は起こることはありません。
腸の癒着の影響で、多少痛みを感じているのでしょう。
休薬期間をおかずに、3シート程度連続で服用してみてはいかがでしょうか?
もしかすると痛みを感じる回数が減るかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。つねに、生理?開始から16日目以降から腹痛と、足の付け根が痛くなるのですが、排卵痛じゃないとしたら生理前の腹痛と考えていいのでしょうか?それともルナベルが効いてないとのことでしょうか?もし、今回の分を飲んでも痛いようならディナゲストに変更しょうと進められました。ルナベルは一年以上飲んでいますが、ここ三ヶ月生理開始から2週間後から痛みを感じるようになってきました。ひどくなっているという事もありえますか?
役に立った! 1上記返信した様に3シート連続内服をお勧めします。少なくとも内膜症はルナベルでもかなり抑制されます。
それでも100%ではないので、やはり効果ないならディナゲストを試してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。ディナゲストに変更することになりました。まだ、鼠径部の痛みはまだ消えません。MRIを取り直したところ、内膜症も卵巣嚢腫もMRIではほとんどわからないようでした。ディナゲストを飲みだして3週間になります。おなかの痛みはほとんど、感じません。
内膜症、卵巣嚢腫で鼠径部、リンパ節の痛みが発生することはあるのでしょうか?
外傷はありませんが、月に数回左リンパ節がいたくなり、その翌日左わきの下のリンパ節が痛みます。
子宮内膜症でこのような症例は考えられますか?
なんどもすみませんが、何件病院にいってもはっきりした答えが得れないのでアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。
役に立った! 2MRIでもわからない様な病変が原因で痛みが出ているなら、通常の診察で病変を特定する事は不可能でしょう。
大事な事は痛みがどう変わるかです。
なので、又痛みを感じる事もあるでしょうし、様子を見るしかありません。ただ、画像診断で異常がないなら、その痛みを神経質に考える必要も無いと思います。
色々考えすぎればそれはストレスになるからです。
確かに内膜症とリンパの痛みはあまり相関性はないと思いますが、それでも内膜症は異所性に発生する病気なので否定は出来ません。
では、ディナゲストの継続内服で経過を見てくださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。いつも左リンパが痛くなるときは必ず左卵巣が痛くなるので、関係してると思ってましたが、関係ないんですね。。やはり結構痛いので、腫れもでてきましたし、外科に行ってみようかと思います。ありがとうございました。
役に立った! 0