女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
教えてください。昨年の春から、生理が終わってから、おりものに血が混ざるので、心配になり病院に いきました。一度目の医師は、排卵出血じゃないの?という簡単な回答で、子宮経ガンの検査だけで終わりでした。その時は、透明なおりものに鮮血がかすかに混じる程度でした。(その時、生理後いつだったのか今は覚えていないため、具体的に日にちがわかりません)
ほぼ、毎回に近く、生理後の血液の混ざりに、医師を信じて安心していました。しかし、段々と混入する量が増えてきており、今回はおりものシートをつけないと、下着がよごれてしまうようになってしまったため、心配になり、別の医師に今日診察していただきました。9日〜14日まで生理があり、出血しだしたのは、20日からで、3日たった今日現在も出血しています。出血の程度としては、おりものシートでまかなえる程度です。実際に診察していだいて、出血しているのもわかっていただき、子宮などから出血しているものかエコーのような機械で確認してもらいました。その際言われたのは、エコーをみると、卵が形成されていない、排卵出血は生理の日にちからみると、合わないと言われました。無排卵の可能性があると、ただ、基礎体温をみないと、わからないから、基礎体温をつけてみたら?と言われました。実際、無排卵の場合、薬を飲まなきゃいけないと言われましたが、必ず飲まなければいけないでしょうか?私は、未婚で今は妊娠を望んでいません。いろいろ調べてみると、ホルモン剤の副作用で体重の増加があると、書いてありました。私は、出血が原因からわかりませんが、昨年一年で3キロほど、原因不明で体重が増加してしまい(食生活は全く変わっていません)もともと、体格もよいため、これ以上太ると他の面に影響がでてくるかと思います。そのため、無排卵だった場合、現状維持で薬をのまなくて済むなら、飲みたくありませんし、飲まないと悪影響を及ぼすのであれば、太るという副作用のない薬を選べないかと思っています。
そういった事は可能でしょうか?ちなみに、無排卵の場合、ストレスは関係してきますか?お忙しいところ、すみませんご教示いただけますよう願います。
役に立った! 0直接診察していないので何とも言えませんが、今すぐ妊娠希望が無いなら当院では低用量ピルの処方をします。
無排卵はストレス等でも生じ、あまりきちんとした生理が起こらない状態を放置すれば、将来的に子宮体部癌のリスクも増加します。
ピルは8割の方は体重変動はありません。
むくむ作用がありますが、試して合う合わないを見ても良いでしょう。
自然な放置だけはお勧めしません。
血液検査等でホルモンバランスを調べる必要もあると思います。
多嚢胞性卵巣との鑑別も必要でしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。