女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
12月にチョコのう胞7センチで右卵巣摘出手術をうけました。
内膜症がひどかったとのことで、治療したほうがいいとのことで注射で更年期のような副作用がでるとだけの説明でしたが、調べてみるとディナゲストやなどの薬もあるので先生の意見をお聞きしたいのですが、先生でしたらどの薬を第一選択しますか?又血栓、乳がんの危険率、鬱など心配いらないでしょうか?あまりにも説明不足の医師なのでしんぱいです。
また、なんとなく右腰右足だるさがあるのですが、心配いりませんか?乱文で申し訳ありません。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
こちらの院長先生なら、間違いなく低用量ピルのオーソMをお勧めすると思います。色々あるピルのうち、出血量が減りやすい特徴があるからです。
注射は、手術前に行うなら意味がありますが、術後の維持療法には向いていないと思います。更年期や骨粗しょう症の副作用があります。
ピルで血栓症を発症する確率は、妊娠時の発症率より低いとされています。血栓症になるから妊娠が怖い、という妊婦さんがいますか?また、日本人は欧米人に比べて血栓症になりにくいですし、喫煙や体質などで発症しやすいかも…という人は、定期的な血液検査をしていれば、まず問題はありません。
乳癌との関係は、ありません。乳癌の既往がある方にはディナゲストなど黄体ホルモン単剤しか使えませんが、ピルで乳癌を発症することは、今では否定されています。
うつは、うつ病というほどではなく、軽いうつ状態になることは否定できませんが、マイナートラブルの一つです。慣れれば落ち着きますし、最初のうちは漢方薬や安定剤の併用で楽になる方もいます。ほとんどの方は、全く気にならない副作用です。
低用量ピルのメリットは、内膜症の予防や進行抑制、子宮体ガンや卵巣ガンの予防、出血量が減ることにより貧血などの改善、生理周期を自由に決められる、などたくさんあります。低用量ピルに積極的な医療機関を受診してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
全くそのとおり、追記することはありません。
ゆけさん、ご参考にしていただき又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさんわかりやすいお返事ありがとうございます。手術後不安なところ大変感謝しております。
手術で麻酔の失敗?で硬膜に針がささり後頭痛をおこしブラッドパッチをうけるという悲惨な入院生活で、内膜症の治療もあっさり注射だね。だけの説明で不信感がいっぱいでした。
もうひとつ質問させていただきたいのですが、右卵巣摘出の為か、右太腿後ろ辺りの痛みというかだるさがあります。お腹の傷は術後検診で異常なしとのことでしたが、麻酔のことがあり、心配です。卵巣摘出だけでも、リンパの流れなどが関係するのでしょうか?遅れましたが43歳です。
PS/これを機会に納得のいく主治医に変えたいと思います。
むくさん、たくさんの知識に本当に感謝です!
役に立った! 0麻酔の針が深く入りすぎたのですね。頭痛が辛かったと思います。
開腹手術をすると腸が癒着する可能性もありますし、今後も腸が動く度に痛みを感じる事があるかもしれません。
きちんと低用量ピルやディナゲストで50歳くらいまでコントロールする事をお勧めします。
腹腔鏡手術を勧めてくれる施設ではなくて残念でしたね。
何でも相談できるかかりつけ医を持つ事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。手術はラパロでしたが、頭痛などおまけに脚が坐骨神経痛のような痛みで不安がつのりました。
もうひとつ、質問させてください。術後検診は順調といわれましたが、11から術後初めての生理なのですが、大変量が多く心配です。筋腫もひとつとったのですが、関係ありますか?
医師は、内診もなく、卵巣をいじってるのだからあたりまえです。という答だったのですが・・
役に立った! 0ラパロを脊椎麻酔で行ったという事でしょうか・・・?
とりあえず上記返信した様にピルなどの薬剤での継続内服コントロールをお勧めします。
出血量が増加した原因は診察していないので何とも言えませんが、卵巣をいじったから増える事はありません。
子宮自身の問題もしくは、ホルモンの影響です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ返信ありがとうございます。薬の説明をよくしてくれて、いろいろ相談できる先生に出会えました。(田舎なのでたいへんでした。泣)その先生にも、ルナベルを進められ先生と同じご意見でしたので大変安心できました。生理の量は子宮腺筋症によるものとのことでした。43才で内膜症、腺筋症でも先生もルナベルがおすすめですか?
後、もうひとつ麻酔による右足坐骨神経痛のような痛みということもかんがえられますか?ブラッドパッチもうけているので
きになっています。診察していただけるわけではなく、申し訳ありませんがご意見としてお聞かせ願えれば・・とおもいます。また、対処療法でこれ以上ひどくなるということは、あまり考えなくていいでしょうか?手術でいろいろあり、神経質になってしまいすいません。
役に立った! 0度々失礼します。
私が書いたオーソMは、ルナベルと全く同じものです。オーソMは自費ですが、ルナベルは子宮内膜症の方に限り、保険適応になっています。
私は婦人科の手術は経験ありませんが、整形外科の手術で全身麻酔+硬膜外麻酔、小さな手術では脊椎麻酔で…手術部位より頭痛に悩まされました。鎮痛剤では気休めにもならなかったので、手術した病院で紹介してもらい、ペインクリニックで治療しました。痛みの悪循環に陥る前に、きちんと診てもらったほうがいいと思いますよ。
役に立った! 0とりあえずルナベルでいけるとこまで行った方が良いでしょう。
50歳を目安に服用して下さい。
座骨神経痛症状は麻酔の影響か手術の影響か何とも言えません。
経過を見るしか無いと思いますが、辛いならやはりペインクリニックで相談しても良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさんありがとうございます。とりあえず整形に通い様子をみています。むくさんも手術で頭痛経験者でらしたのですね。お薬の説明も大変参考になりました。また、不安があればご相談させていただきます。
役に立った! 0