女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
子宮内膜症で年明けからホルモン療法で注射をすることになりましたが、副作用に鬱があるかもということでとても心配です。以前内膜症が引き金で鬱状態になりましたが、すごく辛い経験でした。質問なのですが、その時にドグマチールを2ヶ月程処方されました。とても私に合っていた薬だと思います。そしてその時、生理が止まったんです。ホルモン注射をやめてドグマチールで生理を止めるといった方法は有効なんでしょうか?単に生理を止めるだけがホルモン療法の目的なら私はドグマチールを飲みたいなと思うのですが。。。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ホルモン注射の後に、手術を控えているのでしょうか?手術前に行う注射ならいいのですが、ただ内膜症の治療として…は、効果や副作用の点から、お勧めできません。
ドグマチールを飲んで生理が止まるのは、副作用でプロラクチンというホルモンが上昇するからです。続けると卵巣機能が低下して、更年期のような状態になってしまいます。
年齢と妊娠希望の有無を書いて、先生からのレスをお待ちくださいね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
TANNNOさん、むくさんの指摘通り年齢と妊娠希望がすぐあるのかどうかで対処法が変わります。
手術する必要がないなら、低用量ピルかディナゲストによるコントロールをお勧めします。
ドグマチールは内膜症の治療にはなりません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、先生、ご回答ありがとうございました。
私は36才、娘が1人いるので妊娠は希望してません。
直腸と肛門に内膜症があり、排便痛の激痛でトイレで気絶してしまいます。
医師はブセレリン療法という注射をするようにとのことでしたが、調べたら私はやりたくないと思いました。
以前もひどい排便痛でしたが、食生活を大幅に変えて、便の通りを良くしたりしたら改善しました。
それに今回はブスコパンとカンタファンという鎮痛剤ももらい、効果がありました。
質問したいのですが、このまま食生活や鎮痛剤でやっていけるならやっていっても良いのでしょうか?
医師はとても急いでいるような不機嫌不親切な女医で、詳しく聞けませんでした。
痛みをやり過ごせるなら、このままでも良いのでしょうか?
それとも内膜症というのは放置してはいけないのでしょうか?
あと卵巣も腫れてます。これもこのままではいけないのでしょうか?
よくわかりません。
症状をやり過ごせるなら、治療はそのままでいいのでしょうか?
あともう1つ質問です。
私の町では直腸診をやってくれる医師がなかなかいません。
「おしりの穴は肛門科行ってよ。」
と言われてしまいました。
今回の医師は直腸診を唯一やってくれる方だったのですが不親切です。
池袋レディースクリニックでは直腸診はやっておりますか?
また、漢方での治療はやっていますか??
役に立った! 0内膜症は進行性の病気です。自然な生理を繰り返すことが、一番良くないのです。妊娠すれば妊娠中は内膜症の進行は止まりますが、閉経まで妊娠し続ける訳にはいきませんよね。そこで「偽妊娠療法」の出番です。
低用量ピルを飲むことにより、妊娠中と同じ状態になります。何種類かあるピルの中で、内膜症の進行抑制に効果があるのは第1世代のオーソMまたはルナベルになります。
食生活や排便の改善は、健康にいいことですが、内膜症の治療にまでは結び付きません。
肛門からの超音波検査は、普通は性経験のない方に行う検査方法です。異所性の内膜症で直腸と肛門の症状があるなら、その旨を伝える必要があります。
池袋クリニックは漢方薬の処方もしてくれます。ぜひ、院長先生の診察を受けてみてくださいね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
直腸の痛みは直腸内膜症の可能性が高いですね。
卵巣が腫れているのを放置すれば、将来的に卵巣癌に移行するリスクもあります。
自然経過観察が一番悪い選択肢です。
まずは低用量ピルでコントロールできるか試すべきです。
保険証持参していつでも良いのでお気軽にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。