女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先日は胃腸炎の際の低用量ピル服用について投稿した者です。その節はお返事をありがとうございました。
おかげさまでこれからも安心できそうです。
大変ややこしい質問なのですがまた先生の御意見をお伺いしたくよろしくお願いします。
本当に図々しくて申し訳ありません(汗)
歯科治療で抗生物質を使う場合は内服薬以外でも注意が必用でしょうか?
先日治療をしてもらっていて歯医者さんでは内服薬以外でも抗生物質を使っているということに気付きました。
歯の神経の治療をする時に歯の根っこに抗生物質を漬した脱脂綿を1〜2週間入れっ放しにして神経を消毒するという治療をしてもらうことがあります。
抗生物質の量は直接神経に入れるため内服薬に比べてかなり微量らしいのですが。
このような場合もやはり注意が必用でしょうか?
点滴などとは比較にならないでしょうが神経に入るなら少しは血管にも入って行くかも・・・と気になってしまいまして…。
また心配しすぎな質問かもしれませんね(汗)。
本当にお忙しい中申し訳ありません。
役に立った! 0あくまでも経口投与された場合に腸内細菌レベルまで影響を与える可能性があると考えて下さい。
点滴の抗生剤では、肝臓薬物代謝酵素を阻害する成分の点滴はないのであまり気にする必要もありません。
なので外用剤含めて歯科で歯に詰める治療も問題ないという事になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
ご返信ありがとうございました。
心配性なものであれこれと気にし過ぎな質問にご丁寧な解答を頂き感謝しています。
お忙しい中こんな質問しては・・・と思うのですがついつい甘えてしまい申し訳ありません。
産婦人科の先生でも避妊については日本のガイドラインまでのことしか指導していただけない中、非常に助かります。
ありがとうございました。
役に立った! 0