女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
自然分娩で出産し、1週間後特に問題なく退院しました。
しかし1ヶ月検診で胎盤が残っているといわれ、子宮収縮剤を
出されて様子を見ましたが変化なく2ヶ月が経ちました。
先日MRIを撮りやはり胎盤のようなものが残っているので婦人
科の先生の判断で、今度胎盤を取り出す手術をすることになり
ましたが、その際胎盤の状態によっては子宮全摘を承諾くださ
いとのことでした。
子宮全摘という言葉にとてもショックを受け、自分なりに調べてみ
たのですが、胎盤が残った場合でも自然にでてくる例は多いようで、また残っていると腹痛や発熱といった症状が何かしらあるようなのですが、自分は出血が続いてはいるものの産後から
とても元気で体調も良くそんな症状は一切ないので、本当にそ
んなリスクのある手術が必要なのかととても不安です。
そこで教えて頂きたいのですが胎盤をだすほかの方法はないのでしょうか。
またこの状態のまま妊娠することは可能でしょうか。
参考にさせて頂きますので、
ご意見いただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
役に立った! 0直接診察してみないとわかりませんが、自然な月経とともに排出される事が一般的です。
自然経過観察でも可能ならその方が良いでしょう。
癒着胎盤といって子宮に食い込んだ胎盤だと無理に取れば大出血を起こし、その結果子宮を取らなければいけなくなる可能性があるのでその様な説明があったのでしょう。
不安な事は何でも主治医に相談して聞く様にしましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。