女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
低用量ピル服用者です。気になったことがあり質問させて頂きます。よろしくお願いします。
よく“ピルと抗生物質の併用は禁忌”と聞きます。
理由は“腸内細菌叢を変化させてピルの吸収を抑制する。”ですよね。
これは胃腸の環境が変わって腸内細菌叢が変化するような時はピルの効果に影響が出るということなのでしょうか?
実はストレス性の胃炎・十二指腸炎にかかってしまい気になりました。この場合も胃腸の環境が変わりますよね。自分では一応胃腸の痛みが治まってからの14錠は用心と考えています。
下痢や抗生物質の注意はよく聞きますが胃腸炎とか消化管潰瘍はあまり関係ないのかもしれませんが・・・。よくある病気だと思いますがどんな扱いになるのでしょう。
お教え下されば幸いです。
役に立った! 0追加です。
PPIを一週間内服した後に念のため内視鏡検査をした結果は胃粘膜が少し赤くなっている程度で十二指腸は綺麗でした。
幸い症状も改善しました。
しかしあんなに胃腸が痛くて食事もきつかった時に飲んだピルはどうなっているだろう?と少し気になります。
気にしすぎかもしれませんが(苦笑)
胃腸が痛くなることはよくあるので今後のためにもし参考になるようなことがあればお願いします。
何だか場違いな質問になってしまっていたら恐縮です。
役に立った! 0胃腸疾患によってピルの吸収率が低下する可能性は全くないとは言いませんが、まず考える必要はありません。よほどの小腸の炎症があれば別ですが。
通常の胃炎や胃潰瘍はピルの吸収率に影響を与えません。
抗生剤により吸収率が低下する可能性として考えるのは、肝臓の薬物代謝酵素への影響と、腸からの薬物吸収率の低下です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。