女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。
10月の末に初めてカンジダ膣炎になり、1週間で溶けるカンジダ用の膣錠と、毎日クロマイ膣錠を1週間ほど続けました。
4日くらいで症状が治まったので、その後の培養検査を受けずにいました。
ところが3週間後に再発。
前回とは別の病院で診察を受けました。
これまでの経緯を説明したのにも関わらず最初の1週間は細菌用の膣錠とリンデロンを処方されました。
しかし、炎症が治まらずそこでカンジダと診断?を受けました。
個人的にはこの時点でかなり不信感です。
現在は、エルシド膣錠、フロリード軟膏で治療で今日で3日目です。
現在、痒みはなくおりものも減ってきているように思いますが、外陰部、膣の赤み炎症が引きません。
クリームを塗ると赤みが増すような気がして、今日も病院に行ったのですが、それでも塗った方が良いとの事。
本当にそれでよいのでしょうか?
痒みがなければ膣錠のみでクリームは塗らず、自然治癒で赤み炎症は引きますか?
通常どのくらいで普通の色になるのでしょうか?
再発してから、かれこれ10日近くも経っているのに、自分の赤くただれた陰部を見るたびに気が滅入って落ち込んでしまいます。
アドバイスをお願いします
役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
カンジダにクロマイを使うと悪化します。しかも、膣錠は原則として同時に他の種類は使いません。(1週間の膣錠を入れた後、1週間以内に他の膣錠を入れていることが…)
カンジダの代表的な症状は、痒みと白いポロポロとしたおりものです。現在の症状はカンジダ膣炎ではなく、フロリードの副作用か皮膚炎(アレルギー性、接触性など)ではないでしょうか?
合わない(症状と合っていない、体に合わない)薬を使っていても、良くなる訳がありません。違う薬を処方してもらうか、また別の医療機関を受診したほうがいいと思います。陰部の症状なら、皮膚科でも診てもらえます。赤みやただれには、ステロイド外用剤を使うことが多いです。
ただ、カンジダ自体は疲れや体調不良で症状が出てしまいますし、誰でも持っている菌ですから、再発とか完治とか考え過ぎないほうがいいですよ。症状(痒み、特徴的なおりもの)が落ち着けばOKくらいに考えてください。
先生のレスを待っている間に悪化するといけないので、週明けにでも受診してくださいね。
役に立った! 3むくさん、不安だっただけに本当にありがとうございました。
1回目も2回目も違う病院だっただけに、正直病院選びが怖くなっています・・・。
1回目、2回目(今回)も培養検査でカンジダが検出されたらしく、今はカンジダの膣錠だけになっています。
前回の時はエンベシドクリームを塗ったら2日後に痒みが増し、週末で病院が休みだったので自己判断で使用をやめたら治まりました。週明けに病院に行き診てもらいましたら、膣の中も陰部もとても綺麗になっている・・・との事でした。
その言葉に安心して最後の培養検査を受けずに治療をやめてしまった自分が悪かったのだと今更後悔です・・
今回は違う病院でしたので、えんぺシドの件を話、フロリードにに変えていただいたのですが、痒みはない分、真っ赤になってしまいました(涙)
前回はこれほどまで赤くならなかったので、やはり副作用か皮膚炎の可能性もあるのですね、、
リンデロンも処方されていますが、こちらはどうでしょう?
皮膚炎は自然治癒は時間もかかり難しいですか?
正直、薬はもう怖いです(>_<)
役に立った! 1カンジダなら何もしなくても勝手に治ることもありますし、症状が治まれば再度の培養検査は必要ありません。風邪みたいなものですから、カンジダは大げさに考えないようにしてくださいね。
ただ、今の症状は薬の力を借りないと、治りにくいと思います。痒みはないといっても、赤みが引かないなら就寝時に掻いていて自家感作性皮膚炎になっているのかもしれません。推測に過ぎないので、やはり受診することをお勧めします。
リンデロンはステロイド剤なので悪くないと思いますが、現状を医師に診てもらってから…がいいのではないでしょうか。もし悪化しても、自己責任ですからね。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ちいさん、カンジダは簡単に治る病気です。
再検査なくても、症状が改善すればそれで放置しても問題ありません。
又症状が出たら治療すれば良いのでとにかくそんなに神経質にならない事です。
直接診察しないと何とも言えませんが、とりあえずステロイドの外用剤だけ使用して痒みの症状に対して、症状がある時だけ使用してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。