女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
42歳です
難病を持っておりテグレトール・トリプタノールなどの薬や抗生物質を服用しています。
今年7月に子宮内膜症の手術をし、現在ルナベルを処方されています。毎日座薬を欠かせなかったのが、術後痛みはピタリと治まりました。
パートナーがいるのですが、ほとんど避妊はしていない状態です。今回7日間の休薬を私の勘違いで一週間遅れてしまい28日飲んでしまいました。病院に電話したところ「飲んでしまったのは仕方がないから今日から7日間休薬してください。」と言われました。
抗生物質を飲んだ場合は14日間避妊をすれば良いとのことでしたが毎日飲んでいなくてもその方がいいのでしょうか?
月経困難症でひどかったので徐々に生理を止める方向で先生は考えておられるようです…
お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0ちなみに総合病院のため、医師同士の疎通はきちんとできていると思います。
ルナベルの飲み忘れなどは一度もありません…
役に立った! 0ルナベルは低用量ピルなので、21錠で中断する必要もなく、連続で3シート程度当院では内膜症の方に服用していただくことが一般的です。
避妊効果も飲み忘れがないならきちんと維持されているはずですが、気になるのは抗てんかん薬の服用です。
まれにピルの吸収率を低下させる可能性もあり、その場合はきちんと服用していても妊娠する可能性があります。
当院でも過去2人妊娠例があります。
なのでテグレトールやデパケン服用している方は3か月に1回程度の超音波チェックを勧めております。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事をいただきまして本当にありがとうございました。主治医からは抗てんかん薬についての説明はありませんでしたので先生からのお返事を見させていただいた後、ちょうど診察だったので、避妊効果についてもたずねたのですが…
「大丈夫ですよ!」と言われただけでした。
私本人で気をつけていくほうが良いみたいですね…
ただ、内膜症の症状はオペをしたおかげで本当に落ち着いていて、何十年も苦しんだ生理痛も嘘のように治まっています。
本当にありがとうございました。
役に立った! 0