女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
おはようございます。
いつもオーソMを処方していただいています。
この1−2年、頻尿で悩んでおります。
今度先生に相談しようと思いつつ、機会を逃しております。
1日平均15回近く(午前中に集中)、CMではないですが「さっき行ったのにまた行きたくなる」って感じです。
「膀胱炎」なのか、最近よく聞く「過活動膀胱」なのか診ていただかないことには解らないと思いますが、ひとつ気がかりなのが、治療は当然薬の内服が必要になるかと思います。
病気であれはその治療を優先させるべきではありますが、ピルとの飲み合わせ(避妊効果)はいかがなものでしょうか?
役に立った! 0先生の回答の前に、経験者からの私の治療法をちょっと
お知らせいたします。
数年前に私も同じように膀胱炎が治らなくて泌尿器科に行きましたが、出された薬の副作用で動悸がおさまらなかったので、結局は漢方クリニックに相談に行きました。保険が効くので
結構治療費は安かったです。自分にあった漢方薬に何度か変更したりしましたが、時間はかかりましたが良くなりました。
治るまでは、もう治らないんではないかととても悩みました。私の場合は、体が冷えていたのだと思います。なので、他にも
夏でも冷たいものを飲まないようにしたり、生姜をたくさんとるようにしたり、あと鍼やお灸にも何度かいきました。鍼は
とてもよかったです。
先生、素人が横からすみません。
役に立った! 0みきさん、ご親切にありがとうございました。
私も冷えはあると思います。
後は太ったから?(笑)
漢方薬での治療もひとつの手ですよね。
今度行ったら今度行ったらと思いつつ、先生へ相談しそびれています。
今度こそきちんと先生に相談して治療するよう心がけます。
役に立った! 0みきさん、レス有難うございました。
女性は冷え症などの影響もあり、頻尿の方が多い現状があります。
過活動性膀胱の場合、漢方薬では改善しません。
泌尿器かで相談してみて下さい。
ピルとの併用は漢方薬を含め、過活動性膀胱の薬剤とも問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。