女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
34歳。内膜症で8年くらい前に通っていた事もあります。
その節はお世話になりました。
以前にも相談させていただきましたが、また辛くてお聞きしたいことがあります。
生理前から生理の間に右肩が痛くて眠れないほどになるため、月経随伴性気胸を疑い何度か近くの大学病院で検査をしました。
結果は気胸にはなっていなくて、自分でも息苦しい感じはありません。
右肩の痛みが何ヶ月も同じタイミングで出るようになり、ある時から今度は排卵期に決まって右肩痛が出る様になりました。
この1年くらいは、生理が終わった頃から排卵が終わるまでの間の1週間、ロキソニンを飲まないと居られないほど痛くなり、先日は指まで痛くなりました。
チクチクとかビリビリした痛みではなく、ズーンとした痛みです。
ラパロを受けた後、第一子を自然妊娠し、二人目不妊で夫が精子無力症と分かり、採卵直前に卵管水腫が分かり、卵管を切除しました。
今月凍結してある胚盤胞を移植する予定です。
妊娠出来ればおそらくこの痛みは出ないんじゃないかと思っていますが、不安です。
難病だったら・・・という不安もあります。
最近色々と悩むことも多く、メンタル的なものなのか自分でもどうしたら良いか分かりません。
何か考えられる病気、原因はありますか?
先生のご意見が聞きたいです。
お忙しいところ恐れ入りますがお願い致します。
あと、前にも書きましたが、玉葱ジュースを飲むと症状が軽い気まします。
一番辛かった今回の周期は、節約のために玉葱ジュースを飲む回数が半分くらいでした。
気のせいかも知れませんが・・・。
役に立った! 2非常に難しい症状ですね。
症状だけから判断すると、頚椎レベルの問題を考えます。
右頚椎の圧迫症状に思われますが、これと生理周期をどう考えるかかとなると、難しいですね。
又内膜症の症状にしては、月経直後から排卵日までは逆に軽快する時期になります。
ただ、いずれにしろ月経周期に伴う症状は、妊娠によって緩和することは間違いないでしょう。
それでも症状が持続する場合は、やはり整形外科的な問題だと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。