女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
ピルについて二つ質問があります。
海外在住で「Minisiston」という1相性の21錠のピルを処方してもらい、生理初日の10月23日から服用しはじめました。
11月12日に飲み終わるので14〜16日あたりに生理が来ると思うのですが、急に16日に生理がくると不都合なことになってしまいました。
そこで、このまま11月13日からも休薬期間を置かずに数日飲み続けても大丈夫でしょうか。避妊は大丈夫か、生理を遅らせられるか、心配です。
それと二つ目の質問ですが、「ビソプロロール」というβブロッカーとピルとの併用は可能でしょうか。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
そのピルは日本にはありませんが、第2世代の低用量ピルです。1相性なので、周期調整は簡単です。
延長するなら休薬せずに実薬を飲み続ければいいですし、もう14錠以上なので中断すれば3日後くらいに生理がきます。どちらでも避妊効果は問題ないので、休薬7日間で新しいシートを始めれば大丈夫です。ピルのメリットは避妊だけではありません。実薬14錠以上、休薬7日間以内で避妊効果を維持したまま生理周期のコントロールが可能です。
βブロッカーとの併用は…ビソプロロールの服用目的は高血圧・不整脈・狭心症などの治療だと思うので、それらの病気を放置するよりは、きちんと治療するべきだと思います。薬の併用は問題ないはずですが、ピル服用によって血圧が上がることがあるので、血圧測定や血液検査などは今までより注意してくださいね。
日本にはピルといえば中用量か低用量しかありませんが、海外ならホルモン量が更に少ない超低用量ピルが手に入ると思います。避妊効果は変わりませんし、ホルモン量が少ない分、身体への負担も軽いので、機会があれば試してみてはいかかでしょうか。
役に立った! 0むく様
ご回答ありがとうございます。
血圧など注意しながら、考えて服用しようと思います。
βブロッカーは頓服として服用します。演奏家をしていますが、最近演奏に支障が出るほど異常な震えがひどくなりまして、処方してもらいました。(海外ではあがり症の頓服薬にβブロッカーを服用するのは割と一般的です。。)
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
とことこさん、参考にしていただいてうまく周期調整して下さいね。
ただ、異常な震えの原因がただの不安発作なら良いのですが、甲状腺疾患や電解質異常だと困ります。
血液検査で他の要因を除外してから、薬による対症療法にすることをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。