女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。
お忙しい中すいませんが よろしくお願いします。
35歳で3歳の息子が1人います。
もう1人欲しくて不妊治療に通っていますが、なかなか
卵胞が大きくならず9月の末に排卵してそれ以来です。
その9月から治療に通い出したのですが、排卵の前に
血液検査をしてこのような結果でした
E2 200.0
LH 7.6
FSH 3.3
プロラクチン 16.3
自分ではよくわからない結果なのですが、どうなのでしょうか?
先生は何もおっしゃらないので......
10月13日に生理になりその後卵胞が育たず 今も基礎体温は低いままです。
しばらく調子よく二層になっておりましたので 治療に通い出したら
すぐにできるだろうと勝手に思っておりましたが 毎回病院へ行く度に落ち込みます。
セキソビット?とか言う排卵誘発剤を一度1日3回1錠ずつ飲みましたが
効果がなく薬をかえるかもしれません。
そんな中 何かで早期閉経と言うのをみて 自分もそうだったらと思うと不安になってしまいました。
何でそう判断するのかわかりませんので 血液検査の結果を書き込みさせていただきます。
こちらで不妊の相談がよいのかわかりませんが よろしくお願いします。
役に立った! 0まず月経周期の何日目で採血をしたのかが問題です。
生理中であれば、排卵障害の可能性がありますね。
プロラクチンも負荷試験をすると、潜在性高プロラクチン血症が見つかることもあります。
主治医の意図をきちんと聞いて、治療方針もきちんと聞きましょう。(何ヶ月はこうで、その後はこうという詳細です)
それでも不安であれば、別の不妊症専門クリニックで相談してみる事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。