女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
とても心配しています、宜しくお願い致します。
私48歳女性、出産24年前1子。半年前に横浜から宮城県の転居。
●現状
低容量ピルを卵巣膿腫以来服用中(10年間)。
5年前より疲れると股関節の付け根のリンパが(ころころ)張れ、つるような痛みで歩けず安静に。
3年前横浜市大受診⇒異常なし様子を見ましょう!
しかし10日前にまた腫れ、今度は股関節が「たらこ」のように幅3CM長さ12CMの大きさに腫れ上がり、更に両ふくらはぎ、大腿部のしびれるような痛み。
マーベロンから保険適用のルナベルに変えて10日後の事だったので、副作用かと思い、産婦人科受診⇒そけいヘルニアだから外科を受診しなさいと指示。
当日外科受診⇒ヘルニアではない。血液内科を受診指示。
血液内科受診⇒骨髄液を抜かれ検査⇒結果、サイトメガロウイルスIgM(+)インデックス3.69(N:0.8未満)
先生の話では女性は妊娠中に9割が感染するがIgGは(+)でIgM抗体は低下し陰性化するが私の場合今なお持続感染中といわれて帰ってきました。治療薬はないと。
股関節の腫れは今はありませんが、両下肢のしびれと痛みはいまなお継続して辛いです。
またEBVのEBNA:40倍(N:10未満)、VCAのIgA:320倍(N:10未満)とも記載されてありました。
大原麗子さんのようなギランバレン症候群の方はEBとCMウイルスを持っていると友人に聞きました。何もかもが心配です。
●質問です
1:サイトメガロウイルスIgMが私の場合どうして(+)のまままのでしょうか?
2:治療方法は本当にないのでしょうか?
3:ピルの副作用(飲み始め)の1つに「ふくらはぎのつる痛み」と10年前注意され、当初は1ケ月そのような症状がありました。最近下肢にそのような痛みがあります。
変更した低容量ピル「ルナベル」との因果関係はありますか?マーベロンに戻したほうが良いでしょうか?
お手数をお掛けしますがご教示の程宜しくお願いします。
役に立った! 0非常に難しい質問です。
ピルの服用により、妊娠中のように免疫力が低下する可能性はあります。
ただ、そこまでウイルス感染を引き起こすくらい免疫力が低下することは考えにくいでしょう。HIV感染は大丈夫でしょうか?
詳しいIgM等の評価に関しては、免疫学、感染症学専門医でないとわからないと思いますが、対症療法しかないので仕方ないと思います。
下肢の違和感は、ピル変更により多少むくむ作用が増強した為かもしれません。
内科主治医と相談しながら、今後の方針を決めてもらいましょう。
念のため血栓症のチェックや内臓機能検査も受けておいた方が良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。